母乳教室へ☆ | ☆sio♪の気ままな毎日☆

☆sio♪の気ままな毎日☆

アラフォー2児のママです。
なんてことない日常のこと気ままに更新中♪

FANTASTICSの八木勇征くん推してます♡

27w3d、分娩予定の病院で開催されている母乳教室へ行ってきました林檎



ここの病院はWHO.UNICEFの「母乳育児成功のための10か条」に基づいて母乳育児を推進していますにゃ






そのために参院で行われるのは、


シャボン玉出産直後、赤ちゃんがお母さんのお腹から出てきたら羊水の拭きとりだけを行い、すぐにカンガルー抱っこを一時間行います(もちろん母子共に異常がない場合)

お母さんの胸と胸の間に寝かせることで母体の体温で赤ちゃんを温め、お母さんの心音を聞くことで赤ちゃんは泣き止み、呼吸を整えることができるんだそう。

そしてそこに寝かされた赤ちゃんはお母さんのおっぱいを探して少しずつ動き、大体の赤ちゃんは40~50分ぐらいでおっぱいに辿り着けるらしいですハート

10ヶ条の中では30分以内に初乳を、、とあるのですが、ここの病院では2時間を目標としているみたい!

1時間のカンガルーケアの後、身長などの計測をして希望があればお父さんもカンガルー抱っこ!


うちの主人は強く希望しているのでバースプランに書く予定ラブ



シャボン玉2時間の安静の後、母児同室24時間がスタート!!


病院によってはナースステーションなんかで赤ちゃんを預かってくれるみたいですが、ここは24時間ずっと一緒!


母乳の分泌するサイクルを作るためには最初が肝心なので例え最初から母乳が出なくても、赤ちゃんがおっぱいを欲しがったときに吸わせる!というのが大事なんだとか。


他にも赤ちゃんの泣き声を聞き、赤ちゃんの顔を見て、触れ合うことでプロラクチン(母乳を作るために必要なホルモン)の分泌が高まることもあり、母児同室は欠かせないと。


シャボン玉授乳サロン

授乳に不安、心配があれば誰でも行くことができるお部屋があり、24時間、助産師さんが相談にのってくれるそう。

夜な夜な集まるお母さんが多いと聞きました(笑)

でも、相談したり不安を分かち合える場所があると安心です。


シャボン玉食事

母乳を作るためにはお母さんの食事が大切!!

ここの病院のご飯はとーっても豪華なんですが、とにかくお米の量も半端なく多い。

残さずしっかり食べてください!!と溜め息

豪華なご飯、楽しみですラブ


シャボン玉退院後も母乳外来

退院しても、母乳で困ったことがあればいつでも電話相談&外来でのフォローがあります。


シャボン玉おっぱいマッサージとおっぱいチェック

そして今からできることとして、おっぱいマッサージのやり方などを教えてもらいました。

また、助産師外来の時に助産師さんに実際におっぱいのチェックをしてもらい、アドバイスがもらえます。(マッサージの頻度とか)






そんなこんなで、とっても充実した教室でした花

こんなにフォローが整っていても8割ぐらいのママは最初の2週間ほど「母乳育児はもう辞めたい」と言うんだそう汗

やっぱり24時間母児同室の頻回授乳はストレスもかなりかかるみたいで、、でも母乳育児にはいいことがいっぱい!!!

長くなってしまうので書けませんが、私も絶対に母乳育児がしたいんですハートぃっぱぃ


でも、、とやっぱり不安はあるけど、まめちゃんのために頑張らねばウッドストックはぁと


ますます我が子に会える日が楽しみになってきたキャキラキラ☆