午後からは、午前中と反対方向の村の南側の方へ。
地図で見ると、こちらの方にもツアーで周ってないモアイがあるようなので、それを見に行きます。
午後になって雲も晴れていい天気。
少し暑くなってきました。
でも、水平線の方には雲があるからまた夕日は見れないかな。
その前に、昼飯食べたレストランのオーナーが各国の旅行者からコインを集めていると言ってたので、小銭を持ってそこへ。
1枚くれということなので、選ばせると50円玉を選択。
そういや穴開きのコインは珍しいんだっけ。
せっかくだから、五円玉もあげました。
それから海岸沿いを南の方へ。
こっちも波が荒いです。
東映のオープニングシーンみたい。
しばらく歩いていくと、岩のかたまりのようなものが見えてきました。
倒れたモアイなのかしら?
カメラの望遠でのぞいてみると、
ん、あれ?
向こう側になんか立ってる。
あっちの方か。
ってことは、手前のはただの岩だったわけね。
このモアイの台座(アフ)は結構立派です。
日本のお城の石垣みたい。
アフの前にはお決まりの注意書きが。
前に日本のタレントが倒れているモアイに落書きして問題になってたけど、
あの時倒れているモアイは価値のないものだと思っていたと言い訳してたけど、
これだけ注意書きがあって気付かないのなら、
よっぽどあほか、大ウソつきのどちらかだね。
夕日はどうにか見れましたが、夕焼けは見れず。
海外へ出て以来、日本のような夕焼けを見た記憶が無いような・・・
何でだろう?
モアイの写真とか、夕日の写真とかアップしたかったけど、さすがにこの島のインターネットはつながりにくいから無理でした。
サンチアゴのホテルはWiFi使えたはずだから、そこでアップしますかね。