まだまだ介護が必要な状態が継続中 ・・・・ (^_^;)



こんちわ。



筋肉痛のピークは過ぎたものの、まだ回復には程遠く ・・・・・



足を組もうとしたら、組めない  ・・・・  手で持ち上げて組む


階段にある手摺りの大事さが身にしみてわかる。


洋式トイレって素敵  ・・・・  願わくは、両サイドに手すりが欲しい。


こんな時は、ベットが助かるねぇ ・・・・ 畳に布団だけど ・・・・・


信号が点滅しても走らない ・・・ いや、走れない。 ・・・・ のんびり歩いてる。


エスカレーター、エレベーター ・・・・ 作った人間ってすごい。



そんな、普段思わない感情を経験できてます。


バリアフリーって、必要ですねぇ。



で、マラソンに出て、TV中継でゴールシーンがバッチリ映ってて、


マラソン後に、友達から6件ほど、「映ってたよ~」のメール。


他社の人からも、「映ってたよ~」 「映ってたらしいねぇ~」 と3人ほど。


確かに、ビデオを見ると、女子アナウンサーと同時のゴールだったので、

500m前から、結構映ってましたねぇ。


アナウンサーの横だと映るかなぁと思って、最後の力を振り絞ってついていったのですが・・・

赤い格好してましたし・・・・


いい話題提供になりました。


来年は、もう少し目立つようにしようかなぁ ・・・・ sioでした。


人生で味わったことのない筋肉痛と戦ってまーす。



こんちわ。



さすがに今日は、体がボロボロです。


42.195kmを走るって、本当に辛いことだと身にしみて感じております。



今までに経験したことのないこととして ・・・・



・朝起きるとき、布団を蹴り上げるときに、「布団が重い」と感じる。


・走り終えた両足の親指の爪の部分が内出血し、左足には、1cmほどの血豆ができてた。


・走り終えて、疲れているのに、座れない。 支えがないと、足を曲げられない。


・布団に寝転がるときも、足を伸ばしたまま、倒れるように横になった。


・会社の椅子の肘かけが、こんなに有難いと思ったことはなかった。

   立ち上がったり、座ったり、これがないと厳しい。



こんな感じです。


とにかく太ももがパンパンですが、なぜかフクラハギは平気なんですよねぇ。


心配していた膝も平気。


まぁ、テニスができなくなるような事がなさそうなので、よかったです。



それと、愛媛マラソンを運営して下さった皆さま、そしてボランティアの皆さまには感謝ですねぇ。


また、沿道で応援してくれた人にも本当に感謝したいです。


”がんばれ・がんばれ”って、言葉が、本当に力をくれました。


スタッフの方も、本当に大変だったと思います。


完走後、すぐに完走証を発行してくれたり、

パンやおにぎり、そして豚汁のサービス、

足湯のコーナーもあったりで、

完走後の疲れを癒してくれました。


辛かったけど、やっぱり来年も出てみたいですねぇ ・・・・ sioでした。



こんなにフルマラソンが辛いとは・・・


こんばんわ。


マラソンに出場してきました。


スタート後、折り返し、そして25km地点までは

順調に4時間前半でゴールする、6分/kmのペースで進んでました

(折り返しは、2時間8分だったのに)



・・・・が、それから地獄が待ってました。



両足の太ももが見事につりまして、

ペースが7分 ・・・8分、9分と落ちていき、

あとは、歩いたり、走ったり・・・


それでも、沿道の声援、仲間の応援に助けられ、

何とか4時間40分でゴールできました。


「・・・」四国エリア長より

辛い状態になると、本当に声援がありがたく、

ウェアが広島カープだったので、「カープ頑張れ」って、

結構声をかけてくれて、力になりましたねぇ。


「・・・」四国エリア長より


来年も出場 ・・・ は、今は躊躇してしてしまいそうですが、

やっぱり悔しい思いもあるので、出ようかなぁ・・・

現在、車の運転もできない状態です ・・・ sioでした。