テニス団体戦は、必要以上に緊張する私。


団体戦って、独特の雰囲気がありますよねぇ。



こんちわ。




先日、日曜日、久々に草テニス大会に出場しまいした。


団体戦で、男ダブ2つ、女ダブ1つの3試合で勝敗を決めます。



まずは、予選の2試合は、4ゲーム先取。

あっというまの4ゲームです。


初戦は、なかなかのハードヒッター相手で、

3-1から3-3においつかれ、得意の(?)タイブレークへ。

6-4リードで私のダブルフォルトで迎えた、6-5の場面。

前衛で”食らいつきボレー”と周囲に名付けられた泥臭いボレーで何とか勝利。


次戦は、Bクラス(私はCか、Dか・・・)のレベルの相手・・・・

気持は負けず ・・・・ が、実力差で、0-4敗退。


結局、チームは3位トーナメントへ。


初戦、相手は同じサークル仲間。  

(なんだか、毎年恒例だなぁ・・・・・。)


でも、負けるわけにはいかぬ。

しかも、相手のペアの二人とも、一緒に組んで試合に出た相手。

うーーん、負けられない。


で、これが、なんだか好調なんだなぁ。

試合中に、”落ち着き”を感じたのはなぜだろう・・・・? って感じで。

6-2で快勝。


次戦は、またまたBクラス系が相手。

しかも、苦手な左利き。


でも、レフティなら、

我が那須の友のスーパーレフティ・ナリのほうが上 ・・・ と言い聞かせ ・・・・



・・・・けど、やっぱりウマい。

サーブは、ナリのほうが上手と思ったけど、

ボレー・ストロークのスピードは違ったわ・・・・・


結局、1-6の惨敗。


チームも負けて ・・・・


今回の結果は、2勝2敗。

同等のレベルの人には勝ったけど、上位レベルには負けたって感じです。


反省は、やっぱりサーブキープできないこと。

上位の人には、全く通用しなかったなぁ。


サーブとファーストボレー。

これを磨くしかありませんね。


それと、もうひとつ反省。


ミスをしたときに、ラケットでつま先を叩くつもりが・・・・・・

足首をガツッ!!!!


すごく痛かったけど、周囲には痛いと言えず、引きつった顔で試合をしてたsioでした。



冷静に ・・・・ 冷静に ・・・・・・