筋肉痛、増強中なんです、私。
昨日のこんぴら参りの後遺症、夕方頃にピークを迎えそうです。 うぅぅ・・・。゚(T^T)゚。
ちわ。
金比羅山 ・・・・・・ ではなく、金比羅さん なんですねぇ。
正確には、ひらがなで、「こんぴらさん」かも。
漢字では、
金刀比羅宮(ことひらぐう)
金比羅宮
まれに、 琴平宮
など書かれるのだと・・・・。
「山」でいうと、象頭山だそうで・・・
像の頭??
で、「こんぴらさん」、海の守り神だそうで・・・・
(知ってた?? 私も、最近知った・・・)
それで、海関係の仕事の多い我が社は、
ゾロゾロと毎年、お参りに行くのですよぉ~。
お祓いも本格的で、
笛、琴、鳴り物 の生演奏で、巫女さんの舞がありました。
今年も安全でありますようにo(^-^)o!! ・・・・ です。
で、こんぴらさんと言えば、階段。
普通は、785段上の本宮で終わる人が多いんです。
私も、過去3回はそうでした。
で、今回は、”奥社”と呼ばれる1368段上まで行ったのです。
↑ 残り200m付近だったかなぁ。
イヤになりそうでした。
上まで登ると、そこでしか買えないお守りなどがあり・・・・
なんだか、ご利益ありそうです。
今度は、「吉」 ・・・・ 待ち人はすぐ来るようです。
誰がくるんでしょう??
是非、四国にお越しの際は、1368段のお散歩をしましょうね。
もう、2回目は行かなくていいかな・・・と思っているsioでした。
本日、「禁酒の日」ですって。
その昔、アメリカで禁酒令が出された州があったそうな・・・・。
お引越しする人もいたでしょうねぇ。
でわ。