日本橋を歩いて、着いた先はこちら

福徳神社神社

 

 

ビルの間にひょっこり現れた神社と緑の憩いの場

出迎えてくれたのは2匹のすずめ

 

 

数が少なくなったと聞いてから確かに見かけることも少なくなった気がしてたから

こうして出迎えてくれたのが嬉しくなったニコニコ

この2匹のすずめたちは次の小網神社にもいて、まるでこっちだよと道案内してくれてるようでした

 

桜井識子さんの本にも登場した福徳神社

優しさ溢れるほわわ~んとした神社でした

やはり人は多いので長い事滞在は出来ず、話も早口で喋ってしまったけど、自己紹介と祝詞はきっちりばっちりウインク

残念なことに識子さんの話にあった宝袋は販売中止汗

まぁ下鴨神社で手に入れた宝くじ入れはあるので気にせずおみくじを引いたキラキラ

嬉しいことが書いてあったラブラブ

ありがとう、神様飛び出すハート

 

確か近くに薬祖神社という神社があると聞いたんだけど、、、と探すこと1分

向こう側にあるのを発見して向かったらこちらには誰もいない

「ラッキー♪」と自己紹介と祝詞を唱えて、祈ってたお願い

薬がよく効きますようにと

そんな祈ってる最中のこと(私は目を瞑ってた)

不思議な話はここで起こったのです

チャリーンとお賽銭箱に投げる音が聞こえ(あ、誰か来たのだな)キョロキョロ

次に聞こえたのはリズムよく叩くパンパンパパーンパンパンという未だかって聞いたことない手拍子驚き

(えーーーーなにこんな叩き方はじめてきいたんだけどーーー)

ここから数秒くらいで目を開けたんだけど、近くに誰もいない、、、、

(え、、、)

見渡しても見てもそれらしき人が見当たらない(。´・ω・)?

その現象に気を取られて写真撮り忘れてたことに書いてる今気付いたあせる

 

次に向かうは小網神社神社

歩いているともうすぐってところで行列と最後尾という札を持った人が

(え、まさかこんなに並んでるの!?)

なんと授与所列と参拝列と銭洗い列と3つ分かれてた驚き

今日は何か特別なものが頂ける日なんですか?と聞いてらした方がいたのでこっそり話を聞くと

「特にはないんですが、どうやら有名な方がここを話していたみたいなんです」と

私は識子さんから聞いたので他に誰が?と検索したらどうもゲッターズさんぽい、、、

知らんかったーそうだったのかーさすがはそれだけの知名力

授与列が一番長かったので先にそちらに並んでたぶん20分くらいかなぁで気になるお守り頂いて

ここにちっちゃな熊手があるのを発見してそれが福福しくて一瞬でひとめぼれおねがい

5人くらいが並んで買えるようになってて、熊手があったのは端だったからここに案内されなかったら気付かず買えなかったことを考えるとホント導かれた感が凄い

次は参拝列に並んでここは5分~10分くらいだったかな

4人並んでの参拝だったからちっちゃく祝詞を唱えて早めに終わらせて福禄寿の頭をヾ(・ω・*)なでなで

 

 

眷属さんが入ってる場合があるのでこういう像にはむやみやたらに触るのはご法度ですが、こちらは大丈夫というお墨付きなので遠慮なくささっと

そのあとで撮った小網神社がこちら

 

 

ご覧の混みようあせる

しかし何故か混んで嫌な感じは全くなくそれどころかとても気持ちがいい

気分爽快

中に一歩入るとそれはそれはとてつもない福福しさに包まれる感覚

中に入って撮った写真がこれなんだけど、色が分かるかな、、、なんかもやってるというか

 

 

 

やっぱりエネルギーがある場所なんだろうなと

これだけの人を呼び寄せる力のある神社キラキラ

参拝できて満足拍手

 

この後目的の場所に向かおうと地図見てたら目的場所の近くに日枝神社の摂社があるらしく

近いし行ってみようと行こうとしたら迷った真顔

なんのことはない曲がらずまっすぐ行けば入り口があっただけのことだった、、、

ただ曲がった先に7777のナンバーが止まってたからこれで相殺(笑)

 

ここには天を仰ぐ狛犬が

 

 

なんとも誇らしげに胸を張る狛犬

私も背筋をピンと張り胸を張って生きよう気づき

勇気と力をくれた神社でしたキラキラ

楽しい東京での参拝巡りでした音譜