めっちゃくちゃ面白かった~爆  笑音譜

 

三国志は一時期ハマった時があったから観ながら思い出してたよ気づき

ハマった理由は朝香祥先生が書く小説通称「かぜ江」シリーズを読んでから。

可愛い表紙絵につられて読み始めたのがきっかけキラキラ

読み始めたらそれはそれは面白くて、あんなにハマるとは思いもしなかったくらい

呉の孫策(字を伯符)と周瑜(字を公瑾)の二人の絆が涙涙で汗

もしよければ読んでみてオススメニコニコ

 

パリピ孔明は三国志を知らなくても楽しめるドラマだったけど知ってたらなお楽しめる二度おいしいドラマキラキラ

 

しかしあそこまではまり役なのあったかな…くらいのハマりようだった孔明な向井理

あっさりこちらの世界に馴染み、文明機器使いこなせてるの笑った爆笑

(いいね!光源氏くんを思い出したのは言うまでもない)

あちらも現代にすんなりと馴染んでたもんな(笑)あとジャージw

 

 

さすがの頭の切れと勘の鋭さ

計略していき、流れをそちらへと向かわせていく凄さ

かつての政略を現代にアレンジして上手く事を運ばせる手筈の美しきことキラキラ

向こうは血の流れる戦いの最中だったけど、こちらは血の流れない戦いの最中。

音楽一筋でやっていける人なんてきっと一握りしかいなくて。

それでも音楽が好きだから

たったひとつのその想いが聞いてくれる誰かに届いたときに広がっていく。

英子の純粋さと人を決して疑わないまっすぐな声が人を惹きつけ不思議と周りを巻き込んでいくのがまたよくて。

どんなに裏で手をまわしても策をめぐらせても、純粋な想いには敵わない。

英子が孔明がいるから大丈夫って自分で努力する手を止めた時、ちゃんと自分で気づけるように手回しするシーンもよかった。

注意するのは誰にでもできる。

だけど、なんで注意されたのかわからなければ結局同じことを繰り返すだけ。

気付かないならそこまでという一見厳しいやり方だけど、英子なら大丈夫だと信じたからこその孔明の愛のムチ。

 

そしてこのドラマの凄さは孔明を中心に周囲の人間も救っていくところ。

 

KABE太人は極度のプレッシャーから舞台に立てなくなってそれでもラップは諦めてなくて。

腹痛になるなら胃薬を飲ませるといういたって普通だけど大切な対処をして負けず嫌いさを刺激して引っ張りだすというやり口

そして自分とラップを出合わせてくれた学生時代の友人の姿に安心したのか楽になったような表情。

 

オーナーの小林はただの三国志マニアではなくてそこには実は前オーナーとの絆が隠れてて。

落ちぶれてた自分をもう一度音楽と関われる自分に戻してくれた。

絶望の淵にいたときに聞こえてきたのは音楽だった、かつて自分が間違いを犯してしまった相手からの声。

 

ミアさんもアザリエメンバーも英子と関わる人は皆いい方向へいってた。

それは英子自身がまっすぐで淀みなく相手をみれるから。

この役は上白石萌歌ちゃんにぴったりだったラブラブ

 

前園ケンジだって根っから悪いわけじゃなくて。

ただ好きで好きだから好きすぎて自分の音楽を見失ってしまってた。

英子と同じようにマリアみたいになりたくてカバー曲を歌ってばかりだったように。

ここに気づけるか気づけないかでこう先の道は変わってしまうんだよという上手い対比だった。

あの時は小林自身も問題あったころだったから言葉がトゲトゲしくなってたのもあるんだよね、、、

言われた言葉より‟どう”言われたのかの方が残ってしまったのかな。

ほんとう、タイミングってあるよね。

 

隠すのが問題なだけであって、コラボですってやれば何の問題もなかった話だしね。

 

このドラマも「地の時代」から「風の時代」への移行ドラマだったなーと

 

「華」がないといくら曲がよくても受けなかった時代。

言ってしまえば顔さえよければ売れてたものさえあったかもしれない。

でも今は顔を出さなくても売れるものは売れるし、曲を書いてもらって歌うなんてそこら中にある。

もはや何が売れるのかなんて分かりにくくなったし、昔のように飛びぬけて売れる曲なんてもうないような気がする。

流行り廃りも早くなってしまったから

あっというまに生まれては消えてくスピードが速い

その中で考え続けていくのは昔よりも大変かもしれない。

 

突然吹いたり止んだり、竜巻を起こしたり、四方八方から吹いてくる風

それに抗おうとするよりその風に乗ってしまう方がいい方向へ行きそうな気がする。

 

このドラマはそんなドラマだった。

 

MVを作る方が携わっていたようで、どうりでドラマというより音楽のPV見てるようだと思ったよ。

こうやってドラマの作り方もどんどん変わっていくんだろうね

このドラマをこのタイミングで見れたことが本当に嬉しいニコニコ音符

 

ありがとう素敵なドラマを作ってくれて音譜

このドラマに携わったすべての方に感謝拍手

 

 

最後に出演者の星座を

向井理 水瓶座みずがめ座

上白石萌歌 魚座うお座

菅原小春 水瓶座みずがめ座

宮世琉弥 水瓶座みずがめ座

森山未來 獅子座しし座

八木莉可子 蟹座かに座

関口メンディー 水瓶座みずがめ座

ディーンフジオカ 獅子座しし座

 

水瓶座多っ驚き

まじかよ。。。ここまでとは恐ろしい。

水瓶座と魚座は隣同士で十二星座の最後の二組だからパートナーとしては心強いのよね。

どこか浮世離れした二星座だからお互いなんとなく分かり合えるものがある。

魚座は心癒す歌声の方多いし。

水瓶座と獅子座はオポでお互い違った視点で物事を見れるというパートナーとして力強い間柄になりやすい。

それがかつての主君である劉備と孔明。

で慣れない場所に来て三国志のことをよく知る小林とは。。。

英子と相性いいと思ってと会わせたという七海が蟹座でトラインとか凄すぎる。

 

やっぱり役と本人の乖離が極力ない方が私は見やすいのかも。

ムリしてんなーとかなんか痛いなーと思うとみれなくなるから。

 

今期秋ドラマ素敵な面白いドラマたくさんで楽しめたニコニコ

「大奥」「きのう何食べた?」「時をかけるな恋人たち」「下剋上球児」「たとえあなたを忘れても」

書けたら感想書きたいものばかりなんだけど、書く時間があせる

ブログ書くのも時間と労力めっちゃ使うからね、、、この記事書くのに2時間はかかってるw

頭で考えたコト瞬時に文字で打ってくれたらいいのにー

「セクシー田中さん」は漫画読んでるので見てないけど素敵な言葉たくさんで好きなのでオススメ(原作先だと実写を見れない見たくない)

 

来年も素敵なドラマに出会えますようににっこり

 

最後にEIKOの曲を音譜