YouTubeを見ていたら突然こんな動画が!

興味本位で見てみたら、これ凄いっ!ってなったからシェアしちゃうウインク

特に2番目の質問はかなり衝撃的で。

 

 

 

元々、島田秀平さんのお話は好きでテレビではよく見てたけど、YouTubeは初キラキラ

オンバトの号泣時代も好きでした音譜

面白かったんだよ~今どうしてるんだろうと調べたら解散してて、去年再結成してたwwww

知らなかったから私の世界では彼らは解散してません(笑)

 

 

動画の二つの質問ですが、私の答えは↓

 

1番目の質問の答え

「明るく社交的な人」と「控えめな人」で分けますビックリマーク

 

確かに人を見る時「この人明るそうだなぁとかこの人はあまり感情出さない人かなぁ」と見てる節はある。

大事にしてることと言われればそうかもです。

相手によってこちらの態度を変えるのはやはり人を相手にする職業だと大事ですしニコニコ

 

2番目の質問の答え

幼稚園の頃だったと思うんだけど、お遊戯に使うのかな?それ用の頭に着けるさかなの型抜きがあって。

自分で好きに色塗ってねと言われて、私七色くらいの色でカラフルに塗って。

縞模様のように縦に塗ったんだけどね。

けど、周りの皆は大体一色とかで私のようにカラフルに塗ってる人誰もいなくてw

「・・・恥ずかしいっ!なんで私みんなと一緒のようにできないんだろう・・・」

とネガティブ一直線・・・汗

塗ってた時はカラフルにして楽しかったのに。

カラフルな魚のイラストとは裏腹に恥ずかしい気持ちでいっぱいだったのです。。。

 

 

今なら分かるよ。

「みんなと一緒」なんて最初からなかったし、そんなのはただの幻想。

人はひとり皆違うんだから、一緒になんてありえないのに。

ずっとそれに囚われていたんだよなぁ、、、

 

この話を聞いて、最初に課した自分の枷をやっと手放せましたバイバイ

 

カラフルに塗った私凄くないっ!マジで!!

そんな発想ないでしょ!現に誰もいなかったし!!

凄いわ~私、凄いわ~

あの時の自分めっちゃ褒めるっ凄いよって!

この時からクリエイティブな才能あったんだろうな~私(笑)

 

 

覚えてないけどもしかしたら褒めてくれた人もいたかもしれない。

自分の好きに塗ったらいいんだから、きっと誰も気にしてないし別に気にする必要もなかったとおもう。

口に出さないだけで「凄いなぁ」って思ってた人もいたかもしれない。

 

この世界はやっぱり自分次第。

いかようにだって変えること出来るキラキラ

見方を変えれば、いつだって世界は変わる地球