2年前に地デジ対応TVを購入した際、
TVをネットに繋げるために無線LANルーターを購入した。
そのおかげで、LANケーブルを引き回すことなく、
TVの大画面でYoutubeを見ることができる。
(もちろん、そのほかにもいろいろなネットサービスの恩恵を受けることもできる)
ただ、
ウチにあるPCには無線LANの機能は無く、
LANケーブルでネットに接続していた。
だから、トイレなどでネットを見ることはできなかった。
このたびスマホを入手したことで、
無線LANルーターが活躍することになった。
スマホにWi-Fi通信機能があるからね。
無線LANルーターよ!よかったなぁ、活躍の場ができて。
そこであらためて、
「PCも無線LANできたらいいのに。無線LANのアダプタを買うかな」
なんて思いながらPCをいじっていたら、
なんと!据え置き型のTVパソコンに無線LANが内蔵されていることを発見(?)。
「なんだ、無線できるんじゃん!」
以後、LANケーブルをはずしてスッキリ無線LANで運用してます。
そうなると、ノートPC(4年前に購入)を無線化して「トイレでネット閲覧」をしたくなってきた。
「ノート用に無線LANアダプタを買うか」
なんて思いながらノートPCをいじっていたら、
なんと!ノートPCにも無線LANが内蔵されていることを発見(笑)
今ではノートPCも無線でネットにアクセスしてます。
まだ、トイレでは使ってないけど…。
PCを無線LANにつながなかった2年間がもったいなかったなぁ。
無線LAN(Wi-Fi)について、急に成長したブラッシュでした。