東京都港区西麻布に鎮座しています
毎日寒い日が続きますね。いよいよお正月です。神道大教院では大晦日より皆様の御参拝をお待ちしております。御参拝の方には暖かい甘酒と記念品を用意ております。令和5年の初詣は神道大教院へ。
おはようございます。東京の今朝は快晴。絶好の祭典日和です。今日は港区西麻布鎮座の神道大教院秋季大祭。午前10時より霊殿祭。午後1時より本殿祭。全国各地より祭員が集まり厳粛且つ荘厳に祭典を斎行致します。皆様の参列をお待ちしております。
今日も残暑が厳しいですね。西麻布に鎮座の神道大教院。約1000坪の境内には四季折々に参拝者を楽しませてくれる花が開花します。今は百日紅が綺麗ですよ。どうぞ御参拝の折にお楽しみ下さい。
おはようございます。猛暑の中研修会が続いています。コロナに気を付けながらの研修会。あと2日となりました。昨日より2班に分かれての朝拝・夕拝を奉仕出来る様になりました。皆さん大変ですがラストスパート。頑張って下さい。
おはようございます。今日も快晴。暑い一日となりそうです。熱中症対策・コロナ対策をお願い致します。西麻布鎮座の神道大教境内では25日より30日迄地域の子供たちがラジオ体操を行っています。今日も70名の元気な声が境内に響きました。子供のパワーは凄いですね。都会のど真ん中にあるオアシス。皆様もどうぞ御参拝下さい。
連日暑い日が続きますが皆様体調管理にはお気を付け下さい。明日21日は神道大教院の月次祭です。また7月なので本殿祭に引き続き霊殿では中元霊祭を斎行致します。三密に気を配り厳粛に祭典を斎行致します。
おはようございます。5月21日の今日は西麻布に鎮座の神道大教院で月次祭を斎行致します。生憎の雨となりましたが早朝より準備が進んでいます。午後1時より本殿祭引き続き霊殿祭。直会は弥栄殿にて行います。皆様の御参列をお待ちしております。
おはようございます。今朝は昨日とは違い快晴。少々肌寒いですが素晴らしいお天気を戴いております。西麻布鎮座の神道大教院には沢山の樹木や花がありますが本年1月6本の樹木が港区の保護樹木に認定されました。そのうちの1本ソメイヨシノが開花しました。御参拝の折にお楽しみ下さい。
おはようございます。東京都港区西麻布は快晴。素晴らしいお天気を戴いております。今日は今年初めての月次祭。午後1時より本殿祭を斎行し引き続き霊殿祭。例年1月は新春互例会を開催していますがコロナの為中止と致します。祭典のみ厳粛に斎行致します。
21日は西麻布鎮座の神道大教院秋季大祭。全国からお越し戴き着々と準備が進んでいます。明日は午前10時より霊殿祭。午後1時より本殿祭を斎行致します。
おはようございます。西麻布の朝は快晴。素晴らしいお天気を戴いております。神道大教では10月21日木曜日令和3年の秋季大祭を斎行致します。午前10時より霊殿祭。午後1時より本殿祭。非常事態宣言も解除され例年通り開催予定です。
おはようございます。西麻布鎮座の神道大教院では午後1時より月次祭を斎行致します。本殿祭に続き霊殿では秋分霊祭。有栖川宮幟仁親王殿下を始め歴代管長の御霊大教所縁の方々の御霊をお慰め申し上げます。
おはようございます。東京は快晴。暑い中神道大教では夏季研修会がはじまりました。コロナ対策を行いながらの開催。充実した研修会となりそうです。
先日皆様にお知らせした夏季研修会ですが下記の通り変更となりました。詳細は事務局へお問い合わせ下さい。 記・期間・・・令和3年8月25日~28日(4日間)・現任者のみの研修とし検定合格者には例年の修了書を発行する・本局への宿泊は出来ない事務局 電話 03-3407-0524
おはようございます。連日オリンピックで世界中が感動していますね。やはり日本は素晴らしい国です。さて神道大教ではウイルス対策に気を配りながら夏季研修会を開催致します。8月22日より28日迄の開催。詳細は事務局までお問合せ下さい。電話03-3407-0524
おはようございます。今日も早朝から気温が上がっています。熱中症など御注意下さい。今日は午後1時より大教院にて月次祭。引き続き霊殿にて中元霊祭を斎行致します。
おはようございます。西麻布は時折雨が降っています。今日は神道大教院の月次祭。午後1時より本殿祭を斎行し引き続き霊殿祭を斎行致します。コロナ禍の中感染防止に気を配りながらの祭典となります。
おはようございます。西麻布の朝は快晴です。神道大教では霊殿の周りに榊を植樹しました。玉串や神籬など常に祭典では榊を使用します。木へんに神と書いて「榊」まさに神様の木ですよね。
おはようございます。西麻布の朝は快晴。明日は神道大教・神道大教院の春季大祭。着々と準備が進んでいます。
おはようございます。西麻布に鎮座の神道大教院。現在授与所を建築していますが昨日足場が撤去されました。いよいよ完成が近づいていきました。