今日は小学校開校の日 | うつ症状、学会員の言わせて

うつ症状、学会員の言わせて

うつ症状&創価学会員&ゲイですが、日常で気になったことを書いています。

小学校の時の思い出の中で1番印象に残っている事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

雑学ネタ帳より(長いよ)

「1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校した。

「上京第二十七番組小学校」は後の「柳池りゅうち小学校」、「下京第十四番組小学校」は後の「修徳しゅうとく小学校」である。当時の京都には、上京・下京のそれぞれに番組(学区)という行政区画が置かれ、番組ごとに小学校が建てられたため、「番組小学校」と呼ばれた。

「上京第二十七番組小学校」の創設者であり、私財を投じて校舎や敷地を寄付した商人・熊谷直孝くまがい なおたかを初め、多くの寄付や献金が住民から集まった。そして、地域が一丸となって学校の建設が進められ、年内には64の番組小学校が開校した。国が「学制」を定める3年も前のことであった。

学制とは、日本最初の近代学校制度に関する基本法令のこと。1872年(明治5年)に公布され、日本における近代学校の成立・発展の基礎となった。全国に小学校をつくり6歳以上の男女が身分に関係なく通うことを目指したもので、義務教育の始まりであった。

「柳池小学校」は戦後の新学制によって「柳池中学校」となり、統廃合を経て2003年(平成15年)に「京都御池中学校」となったが、敷地内には「日本最初小学校」と記された石碑が建てられている。」

 

153年前のことですね。

小学校。
木造校舎。
4年生の時に転校してきたんです。
忘れもしない、小学2年生のとき。
 
あのときのことは、モノクロで思い出します。
 
担任は、木暮先生。美人で若い先生でした。
 
人文字を校庭で作って、航空写真を撮りました。
希望者に販売したんです。
母は、こういう記念物には惜しげも無くお金を出す人でした。
 
ところが、僕に写真が来ない
木暮先生は、写真販売の担当の先生に掛け合うのではなく、
「涼君、X先生のところへ行って写真をもらって来なさい」と。
木暮先生は、交渉を7歳の僕にさせました。
 
X先生(かなりいかつい風貌)「写真は、もうない」
 
木暮先生「もう1度行って来なさい」
 
X先生「木暮先生もしつこいな!! これしかないから。渡すよ」
 
通常の倍の大きさの写真をgetしました。
 
木暮先生「よくやってきましたねニコニコ
 
あー、緊張したあせる
 
僕の成長のためにそうさせたのでしょう。
当時は、親からみたら「学校の先生は、絶対に逆らわない」
存在でしたから。
 
3年生になって、木暮先生は、故郷の金沢へ嫁いで行きました。
しっかりした先生だから、きっと幸せに暮らしていることでしょう。
 
 

キャロットオレンジ

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

オレンジ色のものガーン

持ってないや口笛

 

皆さん、いい週末をお過ごしください。