2017年2月5日、信州・生活者ネットワークの総会を開催しました。
信州生活者ネットワークの代表から、
人と人との関わりを活動のエネルギーとしたい。という挨拶の後、
長野市議会議員、代理人の西村裕子さんからは、
警察法により、市民運動が制限出来るようになった事などをお話し頂きました。
↓2016年10月に開催された、
生活クラブ長野単協の40周年記念大試食会に、
ブース参加。全体のテーマである、サステイナブルに合わせて、TPP、介護保険サービス などのパネル展示をおこないました。黒いベストに帽子をかぶっているのが西村代理人。
今年度より、岡谷、ながの、松本の3つの市町村ネットで活動する事になりました。
ますます、小さいネットとなりますが、
少数精鋭!!!と大いなる勘違いをもって、
運動を進めてまいります。
長野県では、子どもを性被害から守るために目的を特化した全国初の条例として、長野県子どもを性被害から守るための条例が平成28年7月に制定されています。
条例をうけ実施されている、地域住民が自主的に開催する人権教育、性教育関連の研修へ経費を助成する、「子どもの性被害予防の為の取組支援事業」の、補助金制度を活用し、CAPのワークショップを行いました。
何度、受講してもいい!!
むしろ、何度も受講した方がもっといい!!
CAPを知り私の人生は本当に豊かになりました。
開催情報を見つけたら是非、足を運んでみて体験してみて下さい。
そして、次はあなたが主催者に!!!
お知らせ
岡谷のクラブステーション わい和い にて、
不思議のクニの憲法 の上映会を開催します。
詳細は別記事にて。