今日の日本人倶楽部でのお稽古で
今まで思い込んでいた字が
実は違っていた…
という話題になりました
左…果物の"柿"
右…"柿"こけら
柿は木偏に市場の市
柿は縦棒が横棒を突き抜ける形で
上から下までつながってます
左…日にちの"日"
右…いわく"曰"
"曰く"いわくは
上下を少し潰し気味にし
真中の横画を右の縦画につけない
左…消化器官の"胃"
右…鎧や兜を示す"胄"かぶと
胃という字の田の縦画が飛び出た字
"かぶと"見慣れない字ですが存在します
左…こう"昂"
右…すばる"昴"
左…とま"苫"
右…苦しいの"苦"
よく使う漢字、また見慣れない漢字
書けるけど、これなんて読むんだったかな?
また読めるけど、書けない漢字
漢字って深いですね





















夏季集中講座受付中🌻
ペン字・書道・かきかた
小さなお子様連れの👶🏻
大人クラスも 現在受付中
※新書派協会認定教師によるクラスです
ママクラス👶🏻詳細は
メールにてお問い合わせください

sinshoha.hk2@gmail.com
ブログランキングに参加してます


