オイスカ幼稚園さんの
カルチャーで指導するようになり


今年でもう何年かな?
結構長い…というのは確かです






以前は年長組さんが優先で

三学期から年中組さんも受けていましたが



最近は一学期から受けるようになりまして

やはり一年、1歳の違いは大きくて

一番感じるのは手の大きさだったりします




鉛筆✏️をちゃんと持つというのが

これがなかなか難しいのです



本人はやる気満々なのですが

とにかく書きにくそう💦



ここの指はこうして

ここは曲げて

ここで鉛筆を支えて

なんて、そう簡単にできないぐすん



あまりにワタシがヤイヤイ言うと

子供は緊張をし

字を書くよりも、鉛筆の持ち方ばかり気にして

そして、いつか字を書くのが嫌になる

お馴染みのコースです



最近、年中組さんの横に👧🏻

先輩 年長組に座ってもらったら👦🏻


ダウン





私が以前👦🏻に教えたことを

👧🏻に教えてあげていましたキューン






そうすると年中組さんの👧🏻は

ワタシが教えるよりも嬉しそうに飛び出すハート

ゆっくり耳を傾けてました



なんだかなぁ〜

そんなもんなんですよね



そこで

センセー‼️

アンタ何してんの‼️

ちゃんと指導しなさいよ‼️


なぁ〜んて思わないでください

これも二人の成長なんですから

わっかるかなぁーーーーグラサン




さて‼️

また鉛筆の持ち方を助けてくれる

あの話しなんですが



公文の持ち方サポーター

シツコイようですが

ほんとうに優秀だと思います




ダウン





今、小さいお子さんに自宅で鉛筆の持ち方を

教えてあげている、お母さん



ホントお薦めです‼️






知らなくて、Amazonとかにありますよ〜
なんて言ってましたが
なんだか香港にあるみたいです

あるお母さんは近所の文房具屋さんにあったと
そして意外やHKTV mallにも




時すでに遅し…ですが💦
変な鉛筆の持ち方をする大人の方にも薦めたい






ペン字・書道・かきかた
トライアルレッスン受付中
【 子供クラス・大人クラス 】

sinshoha.hk@hotmail.com
sinshoha.hk@gmail.com










小さなお子様連れの👶🏻
大人クラスも  現在受付中
※新書派協会認定教師によるクラスです  

ママクラス👶🏻詳細は
メールにてお問い合わせください
ダウン
sinshoha.hk2@gmail.com












ブログランキングに参加してます
ポチッとしていただけたら嬉しいです