断捨離した理由 | 「古代の叡智」を通して魂の源へ。

「古代の叡智」を通して魂の源へ。

みんな繋がっている。
私達はなにものか?
どこから来て、どういう存在なのか、そのことに気づいた時、本当の目的を知る。

「断捨離」をしました。

45リットルゴミ袋に11個分。

3日間程かかりました。😅


中身は、まだ使えるものもありますが、もう使わないだろうというもの。


裁縫用の布、毛糸、箱類、ファイル、領収書、年賀状、なんと結納品の松竹梅・鶴亀、結婚式の祝電もありました。

パソコン、ゴルフクラブ、ギターケース。ベビー布団。


そして、本。

本好きの私は本を捨てるのが苦手。

ずっと捨てられなかった。

亡き義父の世界文学全集。

大日本百科事典。いつか読むかも…孫ができたら読むかも…

そんな日はいつ来るか分かりません。😅

今はネットの時代〜💦


そして、私を導いたスピリチュアルな本等など。

誰かが読むと参考になるかも…と思い、綺麗に大事に書棚に置いていました。


でももう要らない。

もうその内容は吸収してしまい、私は次のステージに入りました。

私が体験したことで、その内容はお伝えできるのです。


処分する本は、全部で何冊あるのでしょう?

200冊はあるでしょうか?


本箱もドレッサーも必要なものだけになりました。


家を建てた時に収納場所は多い方が良いと言われ、屋根裏収納を含め、できるだけ多く収納場所をとりました。


その為、捨てるには勿体ない、まだ使える、いつか使うかも…と判断に迷ったものは全て収納してしまったのです。😓


最近の住宅展示場を見学した時、収納部分が少ないと思いました。

でもそれで良いのですね。

溜め込まない環境になります。



最後になりましたが、私がなぜ急に断捨離を始めたか?


それは…

我が家に学びに来て下さっている方の話を聴いたからです。


彼女は裁縫が得意でロックミシンも使っていたのですが、それが壊れてしまい、修理を2軒のミシン業者に問い合わせたら、古い物なので修理不能と言われ…

そこで、やっと諦め捨てたそうです。


すると、その3日後…

彼女の友人が「ロックミシン要らない?」と連絡をくれ、彼女は欲しかったロックミシンを手に入れることができたのです。

そのロックミシンは、彼女がカタログで12万円と見ていたミシンだったそうです。

もちろん友人からの中古になりますが、十分なのです。


彼女は私に言いました。

いつも私が言っていたことが理解できた。

「捨てると入る。本当に心から捨てること。」


教えていた私も彼女に教えられました。

その彼女は、家の中も片付けている。

本箱も捨てた。

子ども達が困らないようにモノを少なくしていると言ったのです。



こんなことから、私も急にスイッチが入り、断捨離モードになったのです。


暖かくなったらやろうと思っていたのですが、この寒い時期にやってしまいました。


さっぱりしましたよ。

屋根裏部屋を見ても気持ちいい。

ドレッサーの引き出しも気持ちいい。

夫の寝室も気持ちいい。


でもまだ完全ではないのです。

目についた「使わないな」と思ったものは、また捨てて行きます。


捨てるとエネルギーが軽くなるといいますが、さてどうなるでしょう。


何が入ってくるかな?

楽しみ。✨


私の傾向として、変化の前は断捨離しているので…


また何か変化するのだろうなと思います。


捨てようとしていたのに、ゴミ袋に入れるのを忘れた「ピカチュウ」☺️


これは、場所を変えてソファーに暫く置いておきます。

可愛いわ。💕