太ももの筋肉が落ちると顔が前に出てくる。 | Sin整体術ブログ 血流で全身に酸素と栄養を!

Sin整体術ブログ 血流で全身に酸素と栄養を!

【誰だって体は歪んでる、足の長さもバラバラ。骨盤調整?歪みが不調の原因ってホントに?

 


太ももの筋肉は下半身をどっしりと踏ん張り、

上半身をしっかりと支えるとても大切なきんにくです。
植木で言えば、根っこの部分に当たります。
よく姿勢を正すためには腹筋と背筋を鍛えて下さいと言いますが、
私はその手前に、太もも(お尻の筋肉も)の筋肉を鍛えることが大切と考えます。
太ももは体の根っこに当たりますから背骨をスッと空に向かって立たせる力となります。
つまり、太ももの筋肉がないと首がどんどん前に落ちてきます。
とても老けて見えてしまいますよね、
 
太ももは根っこ。
腹筋と背筋は茎の太さ。
植木鉢の大きさは筋肉質などの体質、
にあたると思います。
 
また、日本人に多い膝が曲がったまま歩く姿勢も太ももを弱らせてしまう原因となってしまいます。太ももを鍛えながら歩くために、
蹴り足は、なるべく後ろまで伸ばして歩くと良いと思いますよ。
そうすると自然と胸を張りアゴを引いた姿勢になります。
筋トレとしてはスクワットがいいでしょう!