糖尿病とは
食事中に含まれる炭水化物は、小腸で消化され、ブドウ糖となって血液中に吸収されます。
血液中のブドウ糖は全身の細胞に取り込まれてエネルギー源として利用されます。
ブドウ糖を細胞内に取り込むには膵臓から分泌されるインスリンの助けが必要です。
インスリンが不足したり、効き目が悪くなると血液中のブドウ糖を細胞内に取り込むことができなくなり糖尿病になります。
糖尿病は原因により主に二つの型に分けられます
1型糖尿病
インスリンをつくる膵臓の細胞が何らかの原因でこわされることでインスリンがつくれなくなるタイプの糖尿病です。
犬で多くみられる糖尿病です。
2型糖尿病
インスリンの効き目が悪くなるためにおこる糖尿病です。
猫で多くみられる糖尿病です。
レオンちゃん糖尿病・闘病記
猫のレオンちゃんは、2年前(2021年6月)、飲水量と尿量の増加のために診察におとずれました。血液検査の結果、糖尿病と診断しました。
糖尿病の治療はインシュリンの注射と食事療法が基本となります。
インシュリンの注射量が少ないと十分に血糖値を下げることができません。反対にインスリンの注射量が多すぎると血糖値が下がりすぎて(低血糖)命の危険にさらされます。
レオンちゃんは通常のインスリン用量では血糖値をうまくコントロールすることができない「インスリン抵抗性の糖尿病」でした。
治療開始時には、インスリン注射による血糖値のコントロールが不安定で、「糖尿病性ケトアチドーシス」や「低血糖症」で命の危険にさらされたこともありました。
低血糖で緊急入院となりました。
低血糖症で緊急来院した時でも、目だけはしっかりしていました。
入院
時々、入院してインスリン注射後の血糖値の変化をみるための検査(血糖曲線作成)をします。
レオンちゃんは、診察台の上でも平然としておりおとなしく採血させてくれます。
入院ケージ内でも、レオンは、何のストレスもなく自分の家のように過ごしています。
入院室をセカンドハウスと思っているのかもしれません。
入院中のレオン
自宅での治療
自宅での皮下点滴、一時はこんなに痩せていました。
糖尿病治療の成否は、飼い主様による自宅での治療管理にかかっています。
インスリン注射、脱水症を防ぐための 皮下点滴、手作り食など、飼い主さまの献身的な看護により、最近のレオンの体重は少しづつ増えてきました。
少しふっくらしてきました。
飼い主様による手作り食
血糖値チェック
1週間に1回、血糖値と血清ケトン体検査のためにに来院します。
採血が終わると「ゴハン」を催促します。
レオンは診察台の上を食事場所と勘違いしているふしがあります。
ごはんは?
ごはん遅い!
食事を出すのが少しでも遅れるとニャア(遅い!)と文句をいいます。
食事を準備するアシスタントの洋子さんは「レオンさま、少々お待ちを!」といいながらいつもの食事を準備します。
洋子さんは「レオン」のことを「レオンさま」とよんでいます。
あっという間に食事を終えると、さっさとケージの中で帰りを待つのがいつものレオンさまです。
インシュリン注射を開始して2年が経ちました。
レオンさまは、今年のお正月を元気でに迎えることができました。
私たちは、病気になると落ち込んだり、イライラしたりすることがよくありますが、病気に負けることなく、いかなる時も自然体で生きているレオンさまの生き方に教えられることがたくさんあります。
レオン様、お互いに来年のお正月も元気で迎えましょう!
セントラル動物病院 院長 尾﨑 隆