患者さんはとっとと隔離しましょう | 本宮ひろ志先生を支援する勝手連(通常時・ネット右翼問題を考える国民会議)

患者さんはとっとと隔離しましょう

以下は道民となのる者が日頃の日常のストレスを他人のブログで解消しようと駄文を延々某所ブログに書き連ねていったものです。

とにかく理由はなんでもいいから相手に難癖つけて反応みたいという患者さんの精神状態がよく分かる書きこみですな。ある種、子供や動物を虐待する精神と同じ物が感じられます。ネットでは相手は実際には攻撃してこない、とにかく嫌がらせしたれ、ストレス解消だと。実生活で会社や学校で周りからストレスを与えつづけられてるのに、それが逆にネットでは自分が攻撃側にまわれる、こんな快楽はないというところでしょうか。

ブログをお持ちの皆さん、このような精神的に安定していない方、自分の日頃のストレスを他人のブログで解消しようとする寝ぼけた患者さんのお相手は当ブログにお任せください。

直ちに収容し、展示、治療させていただきます。


'

 .          ┌┬┬┬┐
  .―――――┴┴┴┴┴―――、       ______________
 || ̄ ̄ ̄||  ̄||| ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ヽ     /
 || アヒャヒャ| |  ||| アヒャ || |_∧  ヽ   /
 ||(・∀・)_| |・∀||(・∀・)|| |  )  [ ] <道民措置入院すます
 ||_ ̄ ̄_|_|_/ | ̄ ̄ ̄.|| | ̄ ̄ ̄ ||  \_____________
  l O| ―-.|O゜| 都立松山病|.|院 ニニ .||
  |_  ̄口 ̄  l_l⌒l|____|.|l⌒l_||_|__|  ブロロ-‥‥
   `ー' ̄ ̄ ̄`ー'  `ー'   `ー'









道民
>70年代の学校教育は、ゆとりや遊びが少なく、知識偏重の詰め込み重視の中で、学校は荒れ出し、その頃からいじめや自殺が増えだした。

まず自殺率に関しては70年代後半(10万人に付き12.8人)を除いてほぼ一定状態(10万人に付き約8人)、また少年犯罪率に関しても減少傾向、いじめに到っては80年代以降に認識されただけであって日本の学校教育が特殊条件であったと言う根拠は無し(現実に欧米でも起こっている先進国共通の問題)。

>79年のデータで、日本の子どもは「遊ばない」が61.1%あるのに対し、フランスは5.2%、アメリカ0.8%、イギリス1.3%であった。

無意味です、「遊び」の概念自体が文化間で違いが生じるのに、主観にもとづいた調査の国際比較は不適当。

>「日の丸」「君が代」が悪いのではない。
>その裏に染み付いている歴史の苦渋を忘れないよう、過去から目を背けることなく、希望ある未来・次の世代への架け橋にしなければと私自身は思っている。こういう思いの人は「日の丸」「君が代」にこだわらずにいられないのだろう。

矛盾だらけ、「日の丸」「君が代」と「歴史の苦渋」をセットで認識している以上は、あなたが「日の丸」「君が代」に「悪い」という印象を持っている証左。
投稿者: ゲスト at 2005 年 03 月 10 日 14:52:07