自分から勉強している子がまた増えました♪ | 家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

子どもが思う存分遊ぶ(ゲーム含む)ことで、知的好奇心が育ち、それが勉強にも繋がっていく

いつも火曜日に見ている子がいるんですが、高校2年生の彼はまだ10月から関わり始めたばかり。

お母さんからは「家では勉強しないんです」なんて相談を受けることもあります。

で、よくよく話を聴いてみると・・・。



学校で、めっちゃ勉強してました。

夜8時までって言ってたから、3~4時間ほどでしょうか。

しかも、教室の隅っこで明かりを調整したり、集中できる工夫をしていたり、

賢い友達や彼女にどんどん質問したり、上手いことやっているんですよね~。

さらに、彼曰く、学校でやる理由は「すごく集中できるし、分からないことがあれば、すぐに先生に質問できますよね」って。



おおおおおお!!やってるやん!!!!

って思いました(笑)

家では勉強していないけど、学校でめっちゃ勉強していました。

しかも、自分なりに工夫して。



こうやって、自分で考えて、自分で勉強して、自分で工夫していく。

そういう姿勢を子どもが早めに身に付けてくれると、彼のこの先の人生においてすごく楽なんですよね。

どうせ、仕事を始めてからも勉強はする必要がありますから。

勉強は嫌いよりも、好きな方が絶対にいいんですよね!!



その勉強話を実に楽しげに話してくれるんですよね♪

勉強のことについて、こんなに楽しそうに話してくれるようになったのが、僕はとっても嬉しいんですよね。

実際に、僕と一緒に勉強をする時にも、今日は何をするかは自分でちゃんと考えてくれるんです。

僕があれしろ、これしろなんて言いません。

聞いたら、ちゃんと考えて、教えてくれます。

今日はこれやりたいです!って。



すごいと思いません?

勉強ですよ。遊びじゃなくって。

勉強のことに対して「今日はこれやりたいです!」ですよ。



子どもに勉強をさせるために悪戦苦闘している方には、申し訳ないけれど、コミュニケーションの取り方を変えれば、ちゃんと子どもはそれに応えて自分から勉強を始める。

僕が見ている子は、ほとんどそういう変化が起こっています。

そうすると、自分なりの毎日の勉強習慣をつけてくれるんですよね。

その勉強習慣も僕が教えたものではなく、自分で考えたものです。

だから、勉強習慣が続くし、改善しようというモチベーションも起こるんです。

彼を見ていると僕の方が感心させられます。



僕が見ている子には、もっとすごい事が起こります。

彼ももちろん例外ではありません。

まだ見始めて2ヶ月くらいですけどね。

それは、「自分で課題設定をする」ということ。

つまり、自分で宿題を決めてくれます。



僕「次回までに何やる?」

彼「これをやろうと思います。」

僕「これをやったらどうなればいい?」

みたいに聴くと、ちゃんと先まで見据えて、目標に近づけるような課題を自分で考えて設定しています。

自分で考えて設定するから、自分でちゃんとやるんですよね。



まだほとんどの塾や家庭教師、学校では勉強をやらせるんです。

勉強をやらせている限りは、勉強は身にならないし、宿題以上のことはしなくなります。

それは、学習ではなく、作業です。

勉強している『フリ』はしていますが、頭に入っていないことが多い。

本当にそのままでいいんでしょうか?



子どもに自分から勉強するようになってほしい!!

そう思う方は、ぜひ一度お話しましょう♪

無料のコーチングの体験セッションを実施しています。

こちらからお問い合わせをお願いします☆