2020/02/02「今日はバスガールの日」&ツインテールの日&「麩」の話&横井庄一さん | ドンヨンの母のブログ(ジンモニムウォッチング)

2020/02/02「今日はバスガールの日」&ツインテールの日&「麩」の話&横井庄一さん

バスツアー、好き?嫌い?

 ~大好きですが、最近行ってないな。。。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

多分2006年「九州一周バスツアー」阿蘇の草千里
多分2007年「知床五湖のバスツアー」
多分2007年「南紀・伊勢ゴールデンプラン4日間」
 
さ、2月ですね。「きさらぎ」以外にもこんなに風流な呼び名があるのね。
 

<2020/02/02>「今日は何の日?」

  うふふ^^2が随分並んで^^ニコニコ。ニコニコです^^

 

○「ツインテールの日」

今日は2月の2日。ツインを意味する2が重なる日であることから、株式会社ラフバレーが「ツインテールの日」に制定しました。可愛い二つ結びのヘアスタイル、ツインテール。

ツインテールには大きく3つの種類があるのを知っていますか?

ラビット・スタイル、レギュラー・スタイル、カントリー・スタイルと髪を結ぶ位置によって分類されています。

女性の方はぜひ、今日はお好みのスタイルで、ツインテールを決めましょう!

...へ~~~ヘアースタイルの名前だったのね^^

 

○「バスガールの日」

1920年(大正9年)のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えした。

黒のツーピースに白の襟とハイカラな制服に、初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。

けど、当時はまだ、女性が職業に就く=アバずれる言う偏見が強く、「職業婦人」への抵抗感が高く、希望者は少なかったそうです。

 

日本初のバスガールの日

 https://blog.goo.ne.jp/yousan02/e/1cb6b932be1f88b18ef23fe1acbad583 

 

▼東京市営バスに登場した女車掌https://tanken.com/bus.html

大正13年(1924年)、「赤襟嬢」という名の女性車掌(つまりバスガール)登場。
紺に真紅の襟でとってもハイカラでしたが、定員が満たなかったとのことです。

東京湾汽船のマリンガール~今でも通用するモダンなかんじですね。

 

○「麩の日」協同組合全国製麩工業会が制定。「ふ(2)」の語呂合せ。

▼麩について

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%A9

 

麩(ふ)とは、小麦粉の蛋白質=グルテンを取りだした物。原料を茹でた「生麩(なまふ)」、焼いた「焼麩」、中華料理などで使われる原料を油脂で揚げた揚げ麩(あげふ)、原料を煮た後に乾燥させた乾燥麩などある。

一般的な焼麩

生麩の色々

生麩田楽

笹巻き麩                手まり麩

焼麩のいろいろ

沖縄県で市販されている「くるま麩」。  日本一長い「大和麩」.

 

「車麩」                     「丁字麩(ちょうじふ)」

▼「丁字麩」とは

http://8cci.com/hyakka/fu.html

丁字麩の辛子和え

 

「豆麩」                         飾り麩「花麩」

 

 

[安平麩( あんぺいふ)

https://item.rakuten.co.jp/yamaguchikaiseidou/10000696/

 

まだまだありますよね。継続調査。

「精進料理」のお肉の代用品といえば^^。

この「小麦蛋白質が主成分の生麩」。

そして「大豆の加工品」も蛋白質が多く、精進料理には欠かせませんね。

・おから・豆乳・豆腐・しみ豆腐(高野豆腐)、がんもどき・生揚げ・湯葉etc。後日、しっかりまとめたいです。

 

 

○「夫婦の日」ふう(2)ふ(2)の語呂合せ。
○「おじいさんの日」伊藤忠食品が制定。「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。あわせて8月8日を「おばあさんの日」としている。
○「頭痛の日」「ず(2)つう(2)」の語呂合せ。
○「おんぶの日」従来の物よりも楽に子供をおんぶできる「おんぶ紐」を製作した横浜市在住の母親が制定。2つの2がおんぶする親と子供を表すとともに、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められている。

 

●1972年グアム島に隠れ続けていた元日本兵・横井庄一さんが26年ぶりに帰国。帰国第一声の「恥ずかしながら」が流行語に。[Wikipedia]wikipedia - 横井庄一

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E5%BA%84%E4%B8%80

 

日本に戻ってからの人生も波瀾万丈。。

でも良き伴侶に恵まれて、82歳の天寿を全う。

いろいろ考えさせられる出来事でした。