ジンモさん、トルコでも人気??GOT7 ジニョン。和菓子あじさい。バタフライピー茶。青の色素 | ドンヨンの母のブログ(ジンモニムウォッチング)

ジンモさん、トルコでも人気??GOT7 ジニョン。和菓子あじさい。バタフライピー茶。青の色素

トルコ語の?MV見つけました。もしかしたらインド発信??

◆【3'20】Joo Jin Moは誰ですか? 皇后は誰ですか?

(Joo jin mo Kimdir? (İmparatoriçe Ki Devrik Kral Kimdir)

https://youtu.be/hgrLY0INb-g
HİNT KORE MAGAZİN(インド・マガジン)様、ありがとうございます。

2018/11/27 に公開。

 

 

 

 

 

 

 

 

愛するウンドンで、ジンモさんの少年期を演じた<GOT7 ジニョン>君の話題です~~

WOW!!! GOT7 Jinyoung [King of masked singer]  

https://youtu.be/UymUS6Om4-E

 

https://youtu.be/P6X6feyop4s

 

https://youtu.be/5zuSxeEfRXA

 

GOT7 ジニョン「覆面歌王」に登場“JYPパク・ジニョン代表に行くべきオファーが間違って来たと思った”2018年12月03日
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2106142

 

20160817「GOT7 ジュニア、今後は本名の「ジニョン」で活動」

 

 

TOPIC 「ジニョン(GOT7)」 最近の話題はこちら。

http://news.kstyle.com/topicNews.ksn?topicNo=9763

 

さてさて、

和菓子あじさい>に嵌まっていた。お茶会では、6月のお菓子ですが^^あの<ブルー>が、以前から気になっていた。おお、<食用色素・天然色素の青><ブルーキュラソー>と<バタフライピーパウダー>って???

 

和菓子「あじさい」の作り方は意外と簡単

https://cookpad.com/search/%e5%92%8c%e8%8f%93%e5%ad%90%e3%80%80%e7%b4%ab%e9%99%bd%e8%8a%b1

白あんに紫色のゼリーを貼り付けるだけ。。

 

で、

あじさいゼリーの色素って??
紫キャベツ、・葡萄ジュース、・ブルーベリー。・バタフライピーetc、見つけたけど^^

・でも、殆どは、食用色素。。。

 

 

 

水色の食用色素って、抵抗あるな・・とおもって検索していたら、おお天然の色素があるのね!!

<ハーブティーで作ったあじさい>

 

<バタフライピー>

・バタフライピーとは、タイやラオスなどの東南アジア原産の、マメ科の植物とのこと。
 

バタフライピーパウダー 天然の青色 15g 700円 これは、良いかも^^

https://www.amazon.co.jp/dp/B073WBM37Z/ref=sspa_dk_detail_0?pd_rd_i=B073WBM37Z&th=1

 

・バタフライピー(ちょうまめ)のお茶~ レモンや炭酸で色が変わる!

 主成分は、アントシアン。 あの“もってのほか”や“ベビービーツ”と同じですね。
 

 

バタフライピー茶を水出しして、使うのね。

ブルーベリーより、アントシアンが多いって、凄いです^^

バタフライピー茶~神秘のハーブティー、ラオス産天然のブルー
http://agri-life.jp/lpo/butterfry_pea_tea1710?a8=BLiC0Lqg7KsXJhw6qe5KI6ryOghS4Kw6He5DjZEJw2-g7KiE5K4r4KlBOKbMUMl5y2WfsTiryLiCPs00000014492004
レアチーズケーキ・バタフライゼリーの作り方

 

バタフライピーぜりーの作り方。 本場ラオスでは、「バタフライピーのご飯」もあるらしい。
 

▼【インスタ映え】バタフライピーティー「青いお茶」の正体は?気になる味は?2018年1月22日
 https://kenko-seikatsu.net/butterfly-pea-herb-tea/

▼バタフライピー(ちょうまめ)とは?健康や美容に良いの?目に良い栄養も?2018年1月23日
https://kenko-seikatsu.net/butterfly-pea-health-nutrition/
▼バタフライピーとは?青い花のハーブ「アンチャン(タイ語)」の魅力は?
https://harb-tea.com/what-is-butterfly-pea/

 

もう一つ見つけました。

ハーブの「マロウブルー=ブルーマロウ」。こちらの方がポピュラーらしい^^

ウスベニアオイ=ブルーマロウ(学名: Malva sylvestris)は、アオイ科ゼニアオイ属の多年草。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4

 

 

魔法のように色がかわる「ブルーマロウ」

 

  

 

 

マロウブルーとは?(マロウブルーの魅力)
https://kinarino.jp/cat5-%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A2/10678-3%E8%89%B2%E3%81%AB%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%AB%E9%AD%85%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6

染色も出来るのね。

 

 

◆簡単激安のグラデーションゼリー   https://cookpad.com/recipe/4674178

●ヨーグルトにも合いそうですね。  ●かき氷はきっと、食用色素だね。。

 

●かき氷「ブルーハワイ」  

 

●カクテル「ブルーハワイ」の色は「ブルーキュラソー」ジンの仲間ですよね

ブルーキュラソーの色は、青色色素のようですね。。。

 

ブルーキュラソー「ボルス  ボルスブルー」 700ml ¥ 1,717
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%BC/s?page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%BC
アルコール度数 21 % 。ブランド ボルス 。商品重量 1.14 Kg。梱包サイズ 29.4 x 8.6 x 8.4 cm
容器の種類 瓶 。原産国名 オランダ 。原材料・成分 香料、着色料(青1)
内容量 1 。内容量 0.7 L 。液体容量 700 milliliters
メーカー名 アサヒビール 。テーマ別 パーティ用・その他お祝い用 。容器の種類 瓶

▼デイドリーマー ブルーキュラソー(シンデレラシュー) 350ml 15度 [並行輸入品] 箱付 2877円

https://www.amazon.co.jp/デイドリーマー-ブルーキュラソー%EF%BC%88シンデレラシュー%EF%BC%89-350ml-15度-並行輸入品/dp/B005VLX5X2/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1543932726&sr=8-8&keywords=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%BC

 

カクテル「ブルーハワイ」の作り方
http://www.sakelog.com/cocktails/details/blue_hawaii
https://cocktailrecipe.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/blue_hawaii/

 

ハワイのカクテル”ブルーハワイ”を お家で簡単に作ろう!
http://trip.mahalo-mall.com/mahalo_hawaii_post/staff_blog/blue_hawaii/
ブルーハワイの由来と歴史

簡単レシピ☆大人のためのブルーハワイ


ブルーハワイの作り方は簡単。
(材料)・ホワイトラム(30ml)・ブルーキュラソー(15ml)・パイナップルジュース(30ml)
・レモンジュース(15ml)(お好みで盛り付け)・パイナップル・オレンジ・チェリー・デンファレ(食用ラン)等
☆作り方☆
1:材料を充分にシェーク
2:クラッシュドアイスを入れる
3:お好みで盛り付けを楽しむ
4:ストローを添えて完成!

簡単レシピ☆ブルーハワイジュース(ノンアルコール)~お子様の為のブルーハワイジュース!


(材料)・カキ氷用のブルーハワイ原液(大さじ1)・パイナップルジュース(大さじ1)・炭酸水(適量)・氷(適量)(お好みで盛り付け)・パイナップル・オレンジ・キウイ・デンファレ(食用ラン)等
☆作り方☆
1:グラスにブルーハワイ原液と、パイナップルジュースを注ぎマドラーで混ぜる
2:炭酸水を入れる
3:お好みで盛り付けを楽しむ               
4:ストローを添えて完成

 

さてさて、食用色素。。。本当に安全なのでしょうか。。見極めるのは、難しい。

食紅は体に悪い?食用色素の種類と安全なものを紹介! 2018/3/15
http://suiren-affili.com/2566.html
・天然着色料には、紫キャベツやブルーベリー、クチナシ、パプリカ、ウコンなどがあります
・合成着色料とは、人工的に石油やタールから合成して作られているタール系色素が主な食用色素です。中には毒性のあることが研究によって明らかになっている着色料があり、危険なものは禁止されています。
 合成着色料には青色1号・2号、赤色2号・3号・40号・102号・104号・105号、黄色4号・5号、緑色3号などがあります。
私の台所 食用色素~植物などの自然のものから抽出した天然の粉末食用色素です。合成の食紅に比べて価格は少し高くなります。また合成食用色素に比べると、少し色の発色が控えめだったり使用量が多いようですが、天然の食用色素で安心できるとの理由からとても人気があります。
成分は、・スピルリナ色素。・クエン酸三ナトリウム。 ・リン酸二水素ナトリウム。・食品素材(デキストリン)
などとなっています。いずれも天然の色素や食品基準の添加物なので、安心して使用することができます。

私の台所 粉末食用色素 2g×8色セット ( 青、赤、黄、茶、ピンク、緑、紫、黒 ) 送料無料2570円


https://item.rakuten.co.jp/nishiuchikagetsudo/honki-mode386/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
私の台所 粉末食用色素 青 2g は、海藻(スピルリナ)より抽出した食用色素です

加熱すると退色するおそれがあるので60度以下でご使用ください。
 ・赤  は、ベニコウジより抽出した食用色素です。耐熱性があり退色はほとんどありません。
 ・黄  は、クチナシの果実より抽出した食用色素です。耐熱・耐光性があります。
 ・茶 は、コウリャン(イネ科の穀物)の殻より抽出した食用色素です。耐熱・耐光性が非常に優れています。
 ・ピンク  は、赤ビートの根より抽出した食用色素です。加熱すると退色する恐れがあります。
 ・緑 は、クチナシの果実より抽出した黄色と、青色色素を配合した食用色素です。耐熱・耐光性があります。
 ・紫 は、国産ムラサキイモの塊根より抽出した食用色素です。
 ・黒 は、宮崎産竹炭を100%使用した黒色素です。

 

粉末食用色素(青) / 2g TOMIZ/cuoca(富澤商店)  天然色素¥ 698

https://www.amazon.co.jp/%E7%B2%89%E6%9C%AB%E9%A3%9F%E7%94%A8%E8%89%B2%E7%B4%A0%EF%BC%88%E9%9D%92%EF%BC%89-TOMIZ-cuoca-%E5%AF%8C%E6%BE%A4%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%A4%A9%E7%84%B6%E8%89%B2%E7%B4%A0/dp/B01M5LDKGP/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1544010576&sr=8-13&keywords=%E9%A3%9F%E7%94%A8+%E8%89%B2%E7%B4%A0+%E9%9D%92

 

オレンジ「粉末食用色素(オレンジ) / 2g TOMIZ(富澤商店) 天然色素トウガラシ  900円
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2BSQ5F/ref=pd_luc_rh_crh_rh_hashrec_04_02_t_img_lh?_encoding=UTF8&psc=1

いろいろ有るのね。でも、なぜか拒絶反応が、、又、じっくり、調べたいです。

 

 

藍胎(らんたい)>意味が分からず、焦った(笑)緻密な仕事ぶりにいや~~感動した!!

(BSプレミアム)イッピン「12/4竹と漆でしなやか!つややか!福岡・久留米の「藍胎漆器」

竹籤(たけひご)の網代(あじろ)編み。

藍胎漆器>九州籃胎漆器株式会社のショッピングページ
http://rantai.ocnk.net/

我が家にも。おしぼり入れがあった^^
◆【1'12】藍胎漆器〜らんたいしっき〜(久留米市)

https://youtu.be/S-uHTcKvpr4
籃胎(らんたい)とは、裂いた竹の皮で編んだ籠のこと。薄い竹ひごを編んで下地を作り、竹籠の目地を埋めるため砥の粉(とのこ)を塗ります。赤や黒、黄、飴色の漆を何回も塗っては研ぎ、研いでは塗るという行程をくり返して作られます。最後に中に塗った漆の色が表面に出るよう研ぎ出し、独特の模様がつけられていきます。使うほどにつやが出るのが特徴です。お盆や器など、籃胎漆器がもつしっとりとした光沢と気品は、現代の生活やインテリアにもよく調和します。

 

 

◆【スペースパン~魚焼きグリル用鍋】  ※買おうか。。迷っています。
http://www.asahikei.co.jp/100recipe_lp/?utm_source=gdn_r&utm_medium=ppc&utm_campaign=SP&argument=XEYpyRkU&dmai=a5bea62c1eb4ca&gclid=EAIaIQobChMI3Pzmg_mF3wIVjXyLCh0LRwqyEAEYASAAEgJp9fD_BwE

 

 

●スペースパンとは
「魚を焼く」こと以外にはあまり使われず、しかも使った後のお掃除の億劫さから、“キッチンの開かずの間”となりがちな魚焼きグリル。そんなグリルもスペースパンがあれば、まさかのあんな料理やこんな料理まで、誰でも簡単に作れる“使える”場所に生まれ変わります。その魚焼きグリルから、まさかの料理、100レシピ。

 

(NHK総合1)NHKスペシャル「12/5平成史第2回バブル終わらない清算~山一証券」平成9年21年前、創業100年の山一の自主廃業。以来バブル崩壊後の冷え込み期。未だ続く大企業の不正、何を学ぶべきか。。。

 

 

 

(BS103)美と若さの新常識カラダのヒミツ~「12/5徹底調査!衝撃のおやつダイエット

おやつは食べ方次第で血糖値をコントロールでき、ダイエットの味方にできる。さらに食後のガムで代謝をアップさせるダイエット効果!急激な血糖値の上昇は急激な下降につながる、10時15時におやつを食べ、“どかぐい”を防止。食事を少し残せたら成功。分量を決めて食べる。・・守られていないわ。
アーモンド一日25粒。オレイン酸、ω3は血糖値を下げる。ゆっくり食べる、ガムを噛むと、全身の筋肉が活発化。「お豆腐ティラミスパフェ」「希少糖=Dプシコース」~カロリー0で脂肪が減少する。

 

希少糖「プシコース(アルロース)」は天然のでんぷんから作られた甘味料で、ノンカロリー、甘味は砂糖の70%程度、清涼感があり、キレのいい甘さがあるという特徴があります。
http://www.raresugar.co.jp/raresugar/d-psicose.html

さてさて、あれこれキニナルけど、今宵はここまで。