日本タッチケア協会認定指導者
小児科看護師が伝える
東雲・豊洲・辰巳ベビーマッサージタッチケアの
Rikaです。
今回はベビーマッサージタッチケア教室で
使用するオイルについてです
タッチケアはオイルを使わず
服の上から行うこともできます
気軽にできるので
私もよく子供達に時間が空いたとき
足だけとか手だけとか
お胸お腹とか
服の上からマッサージしています
下の子は遊んでもらってるみたいで
ニコニコ
上の子は気持ちいいみたいで
もっとやってー次は顔やってー
今度はこういう風にやってー
ママまたマッサージしてー
とリクエスト多数笑
たまに寝る前にベッドでマッサージしてると
そのまま寝ちゃうこともあります
何も付けずにもできるタッチケアですが
オイルを付けると気持ち良さもアップ
ママのリラックス効果もアップ
なので、教室ではオイルを使用したくて
準備しました✨
まず、アロマテラピーに使用するエッセンシャルオイル(精油)は
刺激が強いので基本的に赤ちゃんには使えません
精油を使いたい場合は2歳以上で0.5%以下に希釈したものにします
よく聞く太白ごま油は安価で入手しやすいのですが、
最近アレルギーの研究で
経皮感作によるアレルギーが言われるようになっているので
なんとなく、せっかくマッサージしたのに
そのせいでゴマアレルギーになることもあるのかな?←まだ知識不足です。個人の見解です
と少し心配なので避けることにしました
色々調べた結果
低刺激なホホバオイルにすることにしました✨
お値段は少し張りますが赤ちゃんのため
そして、美容のための未精製のホホバオイルだと
成分が色々入りすぎてて赤ちゃんには刺激が強いので
精製済みの透明なホホバオイルを探しました
購入したのはココです










