いつも『やつんち日記』を訪問戴き有難うございます。
そして、多くの方からの『いいね!』大変嬉しいです。ラブラブ

 


また、フォロワーの皆さんのブログも毎回楽しく拝読させて
戴いております。ニコニコ

 

 

さて、今回の『やつんち明るい農村』は、先週に引き続き

草刈り奉仕作業でした。

 

 

 

前回は役員の5人でしたが、今回は広く声を掛け20人程が

集まりました。

 

 

 

 

最初に会長から挨拶
次に作業場所の発表があり、私ほか4人が水路敷を割り当て

られ作業開始

 

 

 

 

 

 

この作業ですが、朝7時からの作業で涼しい時間帯でしたが
作業を始めるとあっという間に全身汗まみれ

 

 

ということで、途中で水分補給をしながらの作業です。

 

 

ところで、今回割り当てられた水路敷ですが、
平らな部分は先週モアで刈ってあるので、それ以外の
残りの部分です。

 

 

しかも、刈った草を水路へ流さないようにとの指示も出ていた

ので、刈り上げる感じの作業で腕と腰に効いてしまいました。

 

 

それから、途中で水路の中に白い花を咲かせた草が
繁茂していて、近くにいた人に尋ねると『クレソンだよ!」
と教えて呉れました。

 

 

クレソンと言えばよくハンバーグとかの付け合わせに
載ってるやつです。

 

 

クレソンがこんなところに自生しているとはちょっとビックリ!
半信半疑です(笑)

 

 

こうして自分たちの作業場所を終わったあとは
圃場整備で残った余剰地へ移動

 

 

ここを全員で片付けようやく終了となりました。

 

 

最後は会長から慰労の挨拶と栄養補給のバナナを
戴き解散となりました。

 

 

 


お疲れ様でした。

 


ところで、我が家の田植えも近づいてきたので、田植えの前に

田んぼの畔の草刈りをする予定です。


それで、我が家の田んぼの土手も法面の高さがあるので
草刈りも大変です。


その時は、カルモにチップソーにナイロン紐を総動員して

行う予定です。


しかし、作業員は私一人・・・(笑)

 

 

『やつんち明るい農村』続く・・・

 

 

 

 

今日も最後までお読み戴き有難うございます。お願い
【追伸】
通信状況により『いいね!』できないときは『ペタ』しています。
ご了承ください。