映画「アナベル 死霊人形の誕生」アナベル独り立ち完了 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

アナベル 死霊館 死霊人形の誕生


▼今週発売の新作ダイジェスト


10月25日発売■Amazon:「Fire TV 4K・HDR 対応」(*11月5日入荷)
10月26日発売■3DS:「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY」
10月26日発売■3DS:「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY 特製BOX」
10月26日発売■Book:「真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY 公式悪魔データ」
10月27日発売■NSw:「スーパーマリオ オデッセイ」
10月27日発売■NSw:「スーパーマリオ オデッセイ Amazon限定 オリジナルラゲッジタグ付き」
10月27日発売■NSw:「スーパーマリオ オデッセイ+amiibo 3種 + Amazon限定特典付き」
10月27日発売■NSw:「Nintendo Switch スーパーマリオ オデッセイ セット」
10月27日発売■NSw:「Nintendo Switch スーパーマリオ オデッセイ セット 特典付き」



▼映画「アナベル 死霊人形の誕生」アナベル独り立ち完了

「13日の金曜日」や「エルム街の悪夢」など
シリーズ化もされているホラー映画の中で私が最も好きなのが「死霊館」。
数々の怪事件を追う超常現象研究家のウォーレン夫妻が
体験したエピソードを映画化したもので、
親子愛や夫婦愛といった様々な愛の形を盛り込んだ脚本で
「とびきり怖くて、ハンカチが必要なほど泣ける」のが特徴。

今回紹介する「アナベル 死霊人形の誕生」は
ウォーレン夫妻の家で眠る呪い人形・アナベルにスポットをあてたもので、
2014年に公開された「アナベル 死霊館の人形」に続く第2弾。
本編2作、スピンオフ2作という展開もなかなか珍しい。
出演はステファニー・シグマン、アンソニー・ラパリア、ミランダ・オットー。
製作は「ソウ」「死霊館」「インシディアス」のジェームズ・ワン。
監督はYouTubeで発表していた短編がジェームズ・ワンの目に留まり
長編ホラー「ライト/オフ」でデビューしたデヴィッド・F・サンドバーグ。

「死霊館」シリーズは今後も「アベンジャーズ」的な広がりを予定しており
2018年には「死霊館 エンフィールド事件」に登場した
尼僧・ヴァラクを主人公にした「The Nun」が、
公開時期は未定だが、同じく「死霊館 エンフィールド事件』に登場した
へそ曲がり男を主人公とした映画「The Crooked Man」も準備中。
「チャイルド・プレイ」でお馴染みの
極悪人形チャッキーとアナベル対決構想もあるようだが、
「フレディ vs ジェイソン」の二の舞になりそうなので流れてくれてもいい。



最初に「死霊館」シリーズの時系列を簡単に明記しておく。

1957年「アナベル 死霊人形の誕生」
1967年「アナベル 死霊館の人形」
1971年「死霊館」
1977年「死霊館 エンフィールド事件」

軽いネタバレをすると、今回紹介する「死霊人形の誕生」の
エンディングでさらに時間が進み「死霊館の人形」へと繋がるので
アナベルの物語は一応今回で終わりになるのだと思う。

本作では人形作家のサミュエルとその妻エッシャーが
愛するひとり娘を不慮の事故で失ってしまうところ(1945年)から始まる。
娘を失った哀しみから立ち直ることの出来ない夫妻は
『戻って来てくれるなら何にでもすがる』と
ホラーあるあるに則って悪魔と契約してしまう。
その日から娘らしき姿を家の中で見掛けるようになり、
束の間喜んだものの、その実態は娘とはかけ離れた邪悪な存在。
そのことに気付いた夫妻は神父を頼りクローゼットへと封印する。
12年後の1957年、夫妻の家は孤児院となっていた。。。


発売中■Blu-ray:「ライト/オフ」

短編ホラーの名手・デヴィッド・F・サンドバーグに
バトンタッチしたことで手探り状態だった前作から脱却し、
ショートショートな恐怖を積み上げる物量作戦型の演出になっている。
デビュー作「ライト/オフ」のウリになっていた
影を使った恐怖演出も随所に使われていて、
「死霊館」と繋がる世界のホラーでありながら
体験できる恐怖の質が全く異なるのが特徴だ。
正直なところ、過去の作品と辻褄が合わないところもあるのだが
今作の設定(物語)が時系列的に最もスムーズなので
ここを起点とした「死霊館ユニバース」として許容したい。

シリーズ好きならば出来るだけ劇場で、
シリーズを未見の方も本作を最初の1本にして
「アナベル 死霊館の人形」「死霊館」「死霊館 エンフィールド事件」の
順番でご覧いただきたい。

映画「アナベル 死霊人形の誕生」は現在公開中。




発売中■Blu-ray:「死霊館」

「ソウ」で彗星の如くホラー界に新風を巻き起こしたジェームズ・ワン。
「ソウ」シリーズのファイあるまでを製作として見届けた後に
「インシディアス」を発表し、これまたヒット。
次に送り込んできたのが、この「死霊館」である。
超常現象研究家のウォーレン夫妻(妻のロレインが霊視し、夫のエドが研究)の
実体験を元にしたサスペンス・ホラーで
陳腐な邦題からは想像もつかないほどクオリティの高いA級ホラーである。
出演は「エスター」「ミッション:8ミニッツ」のヴェラ・ファーミガ、
「ヤング≒アダルト」「インシディアス」のパトリック・ウィルソン。

本作はウィルソン夫妻が体験した1971年の症例がベース。
念願のマイホームが悪魔憑きの家だった、という設定は
ホラー映画においては使い古された題材なのだが、それでもコレはとびきり怖い。
出血量や残虐表現に頼らず、緊張と弛緩の繰り返しだけで
観客をジワジワと絞め上げてゆく演出法と
母性をキーワードにした感動系のオチは
かつて世界に影響を与えていた頃のジャパニーズ・ホラーにも通じる上質な怖さ。
出世作の「ソウ」の残像に縛られることなく、
ベテラン監督のような余裕すら漂わせながら見事なエンディングへと導く傑作。




発売中■Blu-ray:「死霊館 エンフィールド事件」

ホラー界の旗手から「ワイルドスピード」の最新作監督への抜擢と
瞬く間に巨匠への階段を駆け上がっているジェームズ・ワン監督が
古巣に戻り自身の大ヒット作「死霊館」の続編を撮ったのが、
この「死霊館 エンフィールド事件」。

ここ数年オカルトに回帰しているホラー映画の潮流の中でも
別格の完成度を誇っていた「死霊館」の続編だけあって
さすがジェームズ・ワンと思わせる仕上がり。
母性をメインテーマにした前作に続き今作では夫婦愛をメインに据えていて、
死の淵から救い出すのは最後は愛なのだという
ジェームズ・ワンのポリシーがばっちり貫かれている。

必要以上に五月蝿い音響や、無駄に多い血糊に頼らない
上質な怖さを追及しつつ、終盤に向かってスペクタクル要素も盛り込むあたり
オリジナル版の「ポルターガイスト」を思わせる
懐かしくてとびきり怖いホラー映画。
ジェームズ・ワンの一連の作品がお好きなら文句なしに楽しめる。




発売中■Blu-ray:「アナベル 死霊館の人形」

人形の登場するホラーを撮らせれば世界一(*私調べ)なジェームズ・ワン製作。
「死霊館」に少しだけ登場した呪いの人形にまつわるエピソードを
映画化したものだが、心霊研究家のウォーレン夫妻は登場しない。

「死霊館」のスピンオフと言いつつ、映画の枠組みは
ロマン・ポランスキーの名作中の名作「ローズマリーの赤ちゃん」を踏襲している。
「ローズマリー」を想起させるヒント(シャロン・テート事件、
主人公夫婦の名前など)をこれ見よがしに散りばめて
「どこまでが『ローズマリー』と同じなのか』をホラー好きに予想させる作りだ。
同じく人形がキーワードの「デッド・サイレンス」で見られた
クラシックホラーへのオマージュを強化して
「死霊館」や「インシディアス」の自己犠牲の精神もしっかり織り込むあたり、
全編にジェームズ・ワンらしさが引き継がれている。

「死霊館」ほど物語に厚みはなく、サイドメニュー的な軽さは残るものの
スピンオフなのでお約束の嵐を素直に楽しみたい。



▼Kindleストア5周年記念セール第2弾が開始

Kindle 5周年
【10月26日終了】★Amazon Kindle【まとめ買い50%OFF以上】 Kindle5周年
【10月26日終了】★Amazon Kindle【全品50%ポイント還元】日本経済新聞出版キャンペーン
【10月26日終了】★Amazon Kindle【全品30%OFF】小学館文庫20周年 2017年上半期ベスト300
【10月26日終了】★Amazon Kindle【50%OFF】ニュースな人物の裏側に迫る文春作品

Kindle5周年記念キャンペーンの第2弾が開催中。
今度はまとめ買いの50%OFF作品が多数。
その他にも日経や小学館、ニュースを騒がせた人物に絞った特集などが開始。


【10月26日終了】★Amazon Kindle【最大70%OFF】幻冬舎ミステリーフェア

幻冬社から発売されているミステリー小説のセールが開始。
中には新作・準新作なども含まれており24%から最大94%まで値下げ中。
もうじき公開になる映画「彼女がその名を知らない鳥たち」や
「ラストレシピ 麒麟の舌の記憶」も。

【10月26日終了】★Amazon Kindle【30%OFF】大政奉還から百五十年 幕末・明治維新フェア
【10月26日終了】★Amazon Kindle【全点200円】講談社のお料理本100冊フェア
【11月30日終了】★Amazon Kindle ニコカド祭り2017



▼iPhone X予約開始は27日から

iPhone X
10月27日予約開始■Apple:「iPhone X」(ソフトバンク)
10月27日予約開始■Apple:「iPhone X」(au)
10月27日予約開始■Apple:「iPhone X」(DoCoMo)
10月27日予約開始■Apple:「iPhone X」(Apple)