改造も大詰め、欲を言えば限が無いので、残すDACチップ周りのコンデンサー交換+コンデンサー追加で終わりにしたいと考えています。

イメージ 1前回まではこんな感じ、しかしこの時代のCDPは何故かコンデンサーにエレナーを使った製品が多いですね、このCDPもそうです。











イメージ 2エレナーはそれだけ安くて良い物を作っていたと言う事ですよね、今は分かりません。

この辺りの茶色のコンデンサーがそうですが
これを変えたいと思います。










イメージ 4昨日夕方届きました。初めて使う
東信の電解コンデンサUTSJ(シルバー)シリーズです、評判は良いようです。












イメージ 5手にした感じはそれほど高級感は有りません、値段も手ごろです。













イメージ 6DACの周りを囲んでコンデンサーが並んでいます、シルバーも綺麗ですね。













イメージ 7ゴールドとシルバーどちらが好みですか














イメージ 8
DAC仕様書です、
が基板上に有るコンデンサー、が省かれてしまったコンデンサー

省かれたコンデンサーを足してあげようと思います。





イメージ 9
元々一か所は増設してありましたので
チップに対して2個追加してみました。












イメージ 10
交換後の音の変化は昨日の様には有りません、コンデンサーを交換したばかりでも
スムーズでナチュラルです。

暫く聞き込んで見ないと分かりませんが
効果は感じないかもしれません。








イメージ 11
こう見るとメインストリートも混雑してきました













イメージ 3
外したたコンデンサーは55本
取り付けたコンデンサーは71本です。













楽しい改造もだいたい終わりましたので、ゆっくり聞き込んでみたいです。