2025年2月13日、3204編成+3206-3205編成(3204-3203+3202-3201+3206-3205)が船橋競馬場↔︎ちはら台間にて関係者向けの試乗会が開催されました。

(※2/10にも同様の試乗会がありました。)

経路は以下の通りです。




S03 

3204-3203+3202-3201+3206-3205編成


13S03

京成高砂→市川真間(待避)→船橋競馬場


14S03

船橋競馬場→京成津田沼→千葉中央→ちはら台


15S02

ちはら台→ 千葉中央→京成津田沼→船橋競馬場


16S02

船橋競馬場→ 市川真間(待避)→京成高砂





高砂検車区から出庫。

地味に3100がほぼ同時にやって来ました。(何かアクセス特急押上行になってますが気にしない気にしない)




本線快速の京急車と並びました。

しれっと3200形が03Kで誤設定してますね。

成田スカイアクセスにでも行く気なのでしょうか?




将来的に貴重になるであろう3500との顔合わせも。




3200形には京成車名物(?)の先頭にある前面席とドア横の側面窓が無いため、すごく違和感を感じますね...




2番線から逆出発をして本線を下っていきました。





市川真間で送り込みを追い抜き....



13S03  @東中山

またもや3500との並びが。

送り込み回送は急行灯×でした。京成らしいのでヨシ!!



先行電ギリギリを走行していたのでかなりの低速通過でした。





14S03 @船橋競馬場

しばらく同駅にて停車していたのであれこれ観察。

電気連結器ごっつくてカッコいいですね(語彙力)

急行灯点いてると良き良きですなぁ




電光掲示板には「団体専用」の表示が。





「臨時 Extra」の幕。



新京成と並ぶかなぁと思い津田沼へ.....

14S03 @京成津田沼

...いやリバイバルが来たんですけど???



そうこうしているうちに折り返しが。

15S02  @西登戸

折り返しも急行灯点灯で感謝。






16S02  @船橋競馬場

この光景、まるで回2182みたいだなぁ...?

船橋競馬場で試乗会は終了。関係者を下ろした後、再び京成高砂へと帰っていきました。


営業運転開始まであと10日を切った3200形。

およそ6年ぶりに本線向けに新車が導入されるので非常に楽しみですー