11月30日、馬込車両検修場にて「11/30  都営フェスタ2024 in浅草線」が開催されました。

制限のない自由公開は2019年以来5年ぶりです。




(左から)

5518F

9128F

3504-3503+3554-3553+3502-3501

1893- + 1801-

5521F

5520F

E5001(牽引車)


情報量が多いんですけど??




各車の様子を見てみましょうー

18T「普通 新橋行」5521F

72T「普通 横浜行」5520F


行き先が新橋と横浜で運番が偶数なのは何故だろう??って思いましたが、どうやら1872年に新橋⇔横浜間で鉄道が開業したというメッセージにしていたとか。








73K  「✈️快特  青砥行」3504-3503+3554-3553+3502-3501

81H 「特急 品川方面印西牧の原行」 1893- + 1801-


これが最初で最後の並びとなってしまうのか?

3500形は久しぶりの浅草線入線、1890番台は初めての入線となりました。



...ちなみに1890の反対側は1800番台が連結。

この編成は3500形と同様、久しぶりの浅草線入線となりました。






17T「急行 西馬込行」5518F

01N「普通 千葉NT中央行」9128F


5518には急行のサボが着いていました。

(正直5300がいた頃にやって欲しかったなぁと)




午後から違う表示に変わりました


21T「急行 神奈川新町行」5521F

51T「急行 三崎口行」5520F


真昼間からハイビーム笑

これはこれでありですなぁ。






95K  「急行  西馬込行」3504-3503+3554-3553+3502-3501

17H 「急行 上野行」 1893- + 1801-


3500の表示は数年前まで実際にあったものらしいですね。

ところで1890さん、そのまま京成線に来てくれても良いんですよ???





33T「急行 東成田行」5518F

25N「急行 京急川崎行」9128F


こちらは両車ともハイビーム。
5500がしれっと珍表示を出してましたね🤔





03T「✈️快特 新橋行」5514F

17T「アクセス特急 浦賀行」5510F


こっちもこっちでぶっ飛んだ表示してましたね。
...5500形って万能なのでは???




保線車両3並び。




毎年車両展示に参加していた大江戸線の車両。

今年は控えめでした。

床下が綺麗だったのでちょうど検査入場中だったようです。




お ま け

工場内を散策していたら....


5 3 2 0

おい、変わっちまった姿になったなぁ...

5300がこんな風に残っていたとは....



リアルな5300形の模型(珍編成だった5327F)と写真が展示されていました。

現役時代から最期まで載せてましたね...

ちなみにパンタグラフの体験も5300のものでした。




今年の都営フェスタはすごい情報量が多い1日でした。
例年通りに流れると次の都営フェスタin浅草線の開催は2026年。
その頃は京成からは3200形とかが参戦しているのでしょうか?