2021年1月13日より、8806編成にて「京葉ガスラッピング」が運行を開始しました。これは、市川市に本社を置く京葉ガスが、新ブランドPRの一環として日常の様々なシーンのイラストを配したラッピングがされています。

 


 

501レ、23レ  @北習志野、京成津田沼

 

 

100レ  @三咲

 

新京成線でフルラッピングの車体広告が走るのは2018年の「ドラゴンボール ブロリー電車」以来およそ2年ぶりです。

また、今回のラッピングの特徴(?)ですが、千葉直対応車ではなく乗り入れ非対応編成が担当しています。

しかも検査明けで床下綺麗!ありがとう新京成!

このパターンは珍しいのではないのでしょうか。

 


また、ラッピングの種類も車両によって異なるようです。(上が海側、下が山側)

 

1号車(津田沼方先頭車)

 

 


2号車

 

 


3号車

 

 


 

4号車

 

 


5号車

 

 


6号車(松戸方先頭車)

 

1、2号車は水色、

3、4号車は新京成と同じカラーリングのピンク、

5、6号車は緑色となっています。

 


 

このラッピングは、1年間の予定で運用するようです。

(新京成公式Twitterより引用)

https://twitter.com/shinkeisei_info/status/1349834248149106689

 

 


 

https://twitter.com/gastan_keiyogas/status/1349318806611480576

(京葉ガスのキャラクター「がすたん」の公式Twitterより引用)

 

また、以下の路線バスでもラッピングバスが1年間走行するようです。

  • 京成バス(松戸営業所、市川営業所)
  • 京成トランジットバス(市川営業所)
  • 船橋新京成バス(鎌ヶ谷営業所、習志野営業所)
  • 東武バスイースト(沼南営業所)

ラッピングバスは6台運行されるようです。

(船橋新京成バス 鎌ヶ谷営業所のラッピングバス)

 

 

 

(船橋新京成バス 習志野営業所のラッピングバス)

 

 


新京成のラッピングと、各会社のラッピングバスは、ともに1年間走行するみたいなので、ぜひ見かけたら撮影してみてはいかがでしょうか?