こんにちは、シンママ凜です(*´꒳`*)




2月から常勤になった凜。

2月末に常勤の初給与をいただきました☺︎


1月分の非常勤時の給与と一緒に支給された額。。。

310921円‼️

その中で非常勤時の給与が126625円。

てことで2月分給与は184296円‼️

非常勤時の給与から4万円弱も支給が増えていました✨✨✨

嬉しすぎて小躍りしたとかしないとか笑笑


これまで多くて↑の給与額で、少ない時は9万円なんて月もあって、養育費はもちろん貯金を崩したりしながら生活してたけど…

ようやく‼️

養育費はそのまま貯金、更にお給料からも貯金ができるようになりました〜😂😂😂


今までの生活レベルさえ上げなければ、お給料増えた分貯金に回せる‼️


そのために凜が実践してること

●突然の出費や普段家計から出ない出費は特別出費貯金から出す。
(保育園に必要な支払い、衣服類、家具家電、コンタクト、年末年始費、来年の小学校入学準備金など)

こちらはクレカや光熱費などの引き落とし口座と同じ口座に入金しておいて、必要時に。
衣服類、コンタクトなどクレカ決済できるものはクレカ決済で(ポイント目的w)。
12月にいただいた児童扶養手当、2月分給与で支給された1月分給与を貯金して充てています。
4月にまたいただく児童扶養手当も全額こちらに。


●イベント費として毎月積み立て
(息子、孫、母などへのお誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、母の日プレゼント用)

こちらは2月分給与から毎月5000円ずつ。
今年12月までにかかるプレゼント代などを計算して、この金額になりました。
足りなかったら特別支出用貯金からかなぁ、多分足りるはず😂
特別支出用と一緒にしようかとも思ったけど、なんとなく。笑


まだ1ヶ月しか経ってないけど、このやり方だと不意の出費にも慌てなくて凜には合ってるっぽい。

そして毎月一定額を貯金できてるという安心感😂


息子用に少額だけど積み立てを始めて。

将来の為の貯金も。

養育費もそのまま貯金。


やっと貯金ができるありがたさ‼️



常勤になって生協を始めて、お買い物に行く時間がなかなかなくて食費がちょっと上がったけど😅

それはもう仕方ない💦


支出はしっかり把握して、うまいこと家計を回せたらなぁと。

このやり方も始めたばかりだから、来年は違うやり方になってるかもだけど😂


今年は貯金を頑張る年‼️だから頑張ろ〜‼️


てかその前に腰が治ってくれないことには…

明日からもこのまましばらくお休みにさせていただきました😢

仕事に行きたくても激痛でほとんど歩けないし、立てないことも多々…

一日中ほとんど寝て過ごしてるのに…


余計な事を色々考えちゃうしやだな。



ってまとまりないブログになってしまった😱


ではまた☺︎