いや~。うちの息子。

幼稚園から発達障害、グレーゾーン等の疑いを言われました煽り(もう最初っから扱いがそう見てる感じだったしね。)



そりゃね、今まで不安になって何度も調べましたよ

でもこれって…子育てあるあるじゃないキョロキョロはてなマーク



ばぁ(実母)からもパパからも言われたしさ



しかし私はさ、、、


「ずっと一緒にいない人に何がわかる?!悪いとこだけ見てなかなか辞めない直らないからって何かあるって決めつけんな‼️」


って心で思ってたんですよね真顔




うちの息子。

かなり考える子ですもやもや



息子と2人でYouTubeで観た

タイムマシーン3号の「お弁当の歌」で大爆笑

お気に入りになったので登園時に歌っていた笑い泣き




角を曲がったら幼稚園ってとこで




「ママ、もう歌うの終わり」

いきなり真顔で息子が言った汗




「えっ?楽しかったのに?このまま楽しい気持ちで幼稚園まで行けるのに?」



……前もあった。



ハロウィンの前日

幼稚園の登園時、歩きながら

「明日のハロウィンはたこ焼きパーティーする?✨️」


「うん!ニコニコ楽しみ!」


そして曲がり角、楽しくハロウィンの予定を決めていたのに…



「ママ!もうこの話は終わり!」



この時と同じ。




息子は家と幼稚園では気持ちを入れ替えている


「いちたって家と幼稚園では違ういちたなの?」


「どういういちたなんだろ🤔」


きっと本人は考えたことは無いだろうけど

その違いを教えて貰えたら何か心理を考えられそうなのになって





この話をパパにすると



「プライベートと仕事を分けてるみたいな感じやな!笑」



えっ?!5歳児で?!ON/OFFを切り替えてるの?!




そして想像する……



息子がいつも幼稚園=仕事と考え


だる~行きたくね~…まぁ行きゃあ

楽しい事もあるし、仕方ないから行くか~


って思いながら仕事に行くサラリーマンの様に登園していたら……



(´゚ω゚):;*.ブッ

子供らしくない(笑)



だけど息子らしいって思ってしまうのは親だからですねてへぺろ



きっと幼稚園側は楽しく遊びに行くぞー!って気持ちできて欲しいでしょう。子供らしくねダッシュ





そんなエピソードがありました。

( ᐛ👐)( ᐛ👐)✨チャンチャン