入園説明会で勇気を出して
新入園児の保護者、計4人に
連絡先交換を申し出たが

今日はこの話の続きをします



連絡先交換が上手くいかなかった理由は
連絡先交換の必要がない
と判断しているお母さんがいたため



でも間違えではない
ママ友はいらないって
思っている人は少なくない


ただ………
幼稚園くらいの子供の人間関係って
親に左右されるのも現実……


土日に子供同士を遊ばせるには
親も仲良くないと遊べない


私の連絡先交換ってのは
私はあなたに壁を作りません
という意思表示のつもりだった



ただ、勇気を出して行動に出たので
もう自分から行きたくない気持ちになった



向こうから言って来ない限りは
もうこの行動はなかった事にしよう
そう決めて入園式では挨拶だけをした




登園開始し送り迎えの時に
顔を合わせる保護者達


登園3日目の迎えの時
例のお母さんと話をしていたら
その話になった


「あの時、連絡先を聞かれていたけど
私が言ったことで結局は交換出来なくて
ごめんなさいね(^_^;)」


「いや、別に自分がここに来て
5年目でまだ知り合いも少ないので…
何から切り出せばいいかで聞いただけです(笑)」


「そうだったんですね〜!
私もここに来て8年目なんですよ^^」


「そうなんですか?!
移住してすぐにコロナだったから
誰とも喋らない日々でこうやって
喋れるのすごく嬉しいんですよね(*^^*)」



「そうなんですね〜(^^;」


えっ……めっちゃ苦笑いじゃん
じゃあ話しかけてくんなよ


「お迎えが通常の時間になる頃には
子供同士が仲良くなっててそこから
1時間近く保護者同士も話すので
それだけで満足しちゃうんですよね^^」


「それは楽しそうですね^^」


「そ、そうですね(^_^;)」


また苦笑いか〜
だから……めんどくさいなら
喋りかけなきゃいいじゃん!


「えっ?!楽しくないんですか?!」


「いや、それは…
人それぞれじゃないですか?💦」


そしてその後もう1人保護者の方がきて
話は1度終わった





結局なんなん?
連絡先を聞くなと?

よくわかんね(´・ω・`)


はっきり私は
連絡先を交換したくない派です
って言ってくれたら
スッキリするのにな!!



でもなかなか喋れない保護者同士の
繋ぎ役になってくれるその方は
私よりもすごく神経を使ってて
きっと人間関係は上手いけど
疲れているはず…ガーン



私は仲良くなれそうな気がするんだけどな〜……