3歳9ヶ月
もうすぐ4歳
いつまでママがいないと寝れないんだ…
パパが一緒の部屋に寝ていてもママがいなくなると直ぐに起きる
息子の寝かしつけで寝落ちすると20時頃
1度起きるパパが帰ってくる時間が0時頃
パパが2階に来る時間が2時頃
(この時、1階に行く行かないに関係なく寝れない……)
約4時間寝て、平均の6時間にするにはあと2時間
0時に起きると……3時4時頃に眠気がくる
そして寝てしまうと少しとはいかず
息子が起きる7時まで寝てしまう……
だからリビングにいて睡眠とっても起きれるようにしたいのだけど
パパが2階に行くと息子も起きるからママがいないのバレて私も呼び戻される
呼び戻されると眠くなる4時頃まで寝付くのを待って1階に行く
私の睡眠時間は4時間になる
だからパパが寝る2時~4時が私の活動しやすい時間
その2時間でやること
・家計簿
・朝ごはんの支度
・洗濯物
・着替え
・化粧
そのあと少し目を瞑って
息子が起きる音で目覚める
ってのが理想
これ、よく見てみると息子が起きる時間は
7時~8時だったのに
私がこの生活を始めてから
6時に起きるようになった……
だから最初は5時起きて開始すれば間に合うって感じだったのに間に合わなくなったから4時になった
ただ問題は0時に起きること……
起きても直ぐに寝れれば……
本当に我が家は時間調整が難しい……
今(初回投稿時4:30)も私が1階に行って息子にバレて
それでも「ママはやる事が沢山あるから起きる、いちたは寝なさい」って言って頑張ってもらってる。同時にパパも寝れない。
でも私が一緒に寝る訳にはいかない。
これをしている1番の理由が
息子が幼稚園に行くにあたって
準備を余裕もってするため…
余裕がないとイライラしてしまうので…
朝ごはん食べるのも時間かかるし
着替えるのも時間かかる……
手助けすれば早いけど……
朝6時に起きて完了まで
2時間かかる日がほとんど……
だから私の支度する時間がなくなるから
早めに起きてする……
上手くいかないな……

