田舎に嫁いで5年目
土地にも人にも慣れないうちに
子供を授かり出産し一児のママ
現在3歳8ヶ月の男の子を
ほぼワンオペで子育て中💪🏻!!

夫は仕事が多忙
義実家は頼れる人がいない
実家は遠いから頼れない
なかなか知り合いが増えない
そんな環境ですが……
楽しんで過ごしてます‎|•'-'•)و✧

はじめましての方はコチラをどうぞ☆*

↑こんな感じで料理してたり

↑こんな感じで住みながら
お家をDIYしてる


苺頭巾のいちこのブログです!



4月になったら息子は
幼稚園入園ですおねがい桜


あと1ヶ月後かぁ〜
早いな〜(๑˙-˙๑)


入園に向けてせっせと
持ち物に名前つけしてます流れ星


入園準備で楽天で購入した

ネームスタンプキラキラ


すごく名前つけ楽チンルンルン

実名だからスタンプしたのを

載せられないけどものすごく

はっきりキレイにスタンプできる気づき





息子も入園を楽しみにしているようですニコニコ


「僕は幼稚園でチューリップを

歌ってるからママはお家で

お菓子作って待っててねおやすみ


って言うようになりました笑



それもこれも幼稚園で

遊ぶ日があったり体験入園があり

楽しい経験が多いからかなニコニコ



年長さんになる年には

廃園してしまうけど



入園前から

幼稚園を選んで良かった

って思っています気づき




そう1番感じたエピソードが…キラキラ



幼稚園は歩いて5分くらいの場所にあります


幼稚園の隣には公園

引っ越してから天気がいい日は

よく遊んでいました気づき



暖かくなって毎日公園に出かけ

昨日は幼稚園近くの公園で遊びました



すると年少さん、年中さん、先生が

外に出てきて遊んでて


公園にいる私達に気づいて


「4月から入園する

いちた君がいるよ!」


って公園に出てきてくれたおねがい

幼稚園側からは公園への柵に鍵がある



すると最初は怖がって

「来ないで!!…

僕が遊ぶのだから!怒り

って拒否していた息子


「公園はみんなで遊ぶ所だよにっこり

と言うと理解はできているよう


最終的には年上の社交性に押され

楽しそうに走り回って遊具で遊んで

泣くことなく嫌がることなく

一緒に過ごしていましたキラキラ





これ、田舎で少人数だから

できることだと思いました!



少人数だから

年長さんから年少さんまで

みんなで遊ぶから

みんな小さい子の扱いに慣れてて

兄弟が多いってのもある?


人見知りの息子に

グイグイ、ズイズイ

絡んでくれる




きっと同い歳しかいないクラスでは

みんなが緊張ムードでこうはならないのでは?



なんて思ったりしました口笛



今まで同じ年代の子と接する機会なく

他人と接する機会も少なく息子は育った

田舎だしコロナ禍だしで不安だった…




でも何とかなりそうです!おねがい気づき