引っ越してからずっと
幼稚園入園を決めていたが
色んな理由があり
こども園への入園に変更した


のですが



こども園に入園させるぞ!

と意気込むと現れる



幼稚園への揺らぎ

↑パパは家事育児分担してくれる?


↑働くと余計な出費が増える?!


↑働くとパパとすれ違い生活決定…






それでもこども園に入園させて
これからの選択肢を増やすんだ!



と揺らぎながらも気持ちは
こども園へ入園





ある日、実母と息子と散歩のついでに
こども園と幼稚園の周りを歩きました




こども園を初めて見た実母の反応が





えっ?!
園庭狭すぎない?!
どこで運動会するの?!

プールは??……
ビニールプール?!……

いちた……体力あるから
満足できるんだろうか……



さすが園選びを経験している視点です


私は園選びはもう近くの

幼稚園かこども園


地域性のプレッシャーから

働くか働かないか



を優先して考えていた




こども園でも人気な園が

1つあるのですが車でないと

送り迎えが出来ないので

雪道の運転に慣れていない為

選ぶ事が出来なかった…

早い時期から預けないと入れないって

ママ友から聞いたし……



幼稚園はグランドがあり

去年運動会をしているのを見た

プールもあってビニールプールではない



パパにその実母の反応を伝えると

Googleマップで大きさを比較



「……園庭本当に小さいなアセアセ

幼稚園はかなり広いもんな!!






別日に少し放れた別のこども園も

散歩ついでに見てみた



そこも園庭は狭く

プールはビニールプール




…前まで気にしてなかった


園庭の広さ……


いちたにとって楽しい3年間になるのは


幼稚園なのでは……



自分の事を優先すれば

こども園を選ぶ事が1番になる



実母からも


「働くって意志が強いなら

こども園だと思うけど…

働くかはその時の状況で決めて

3年間働かない可能性があるなら

幼稚園でもいいんじゃない?」



と言われかなり悩んだ



息子の事を考えると

幼稚園を選んだ方が

楽しい園生活が待っていそう



地域性からこども園を選ぶ家庭が多い

だから園児数の多いこども園を選びたい


その方が息子にたくさん友達ができる


と思っていたが……


園児数は1番人気のこども園以外は

どこも少ないようにも思える

定員数が元々少ないため



幼稚園ならみんな同じ時間に降園だし

自分だけ帰るのが早いとかもない




そして3歳児健診の時、幼稚園である

園開放日のお知らせをもらっていた



行って遊ばせたい



だけど幼稚園の先生には

義妹さんの知り合いがいる

きっと会ってしまったら


「赤丸いちたくんは幼稚園に

入園するんですよね^^*」


って雰囲気で押される……



きっと幼稚園で遊ばせたら

息子も幼稚園に入園すると

思ってしまうかもしれない




って何か考えがおかしくなっていた




きっと自分の事を考えて

幼稚園を選ぶ事を避けようとしてる




これはもう答えが出てる






幼稚園入園

この選択に再び戻ったのでした