↑こんな感じで料理してたり
↑こんな感じで住みながら
お家をDIYしてる
苺頭巾のいちこのブログです🍓
我が家はこんな感じの
1日のスケジュールで過ごしています✋
旧ブログからのお話です![]()
築48年の家の固定資産税
2020年12月 築48年の空き家を購入
2021年2月 キッチン、お風呂、水周りを
地元工務店さんにてリフォーム
2021年3月 アパートから引越し
現在、DIYをして楽しみながら
一軒家生活を満喫中✩.*˚
最近庭にタイルデッキならぬ
コンクリートデッキをDIYしている
新米もちこです!
DIYブログで作業内容や完成を記録しています_✍
⤴︎ ⤴︎⤴︎この頃のDIY記事です⤴︎ ⤴︎⤴︎
うちは雪国ですからウッドデッキは
腐りやすいので諦めたんです(´TωT`)
腐りにくい人工木は費用がかさみます
あとは中途半端な知識だけじゃ
すぐ壊れてしまうものしか作れない!
DIYのブログで
ウッドデッキ紹介してる方がいて
その方のウッドデッキが素敵すぎて( *˙-˙* )
夫婦の夢である
ウッドデッキ
家庭菜園
ウッドデッキは
タイルデッキ(コンクリート)
家庭菜園は手入れのしやすい
野菜用プランターで始めました!!
そして庭を見てふと思い出したのが……
固定資産税!!
土地の大きさが
167坪
ですから
家の価値は0だとして
土地は立地良しですし
広すぎだし
(住んでからは庭が広すぎだと思うことなく
午前中はほぼ庭に出て遊んでます笑)
でも田舎だから高額にはならない!
とどこか安心しつつ請求書を待ちます
(っ ॑꒳ ॑c)マッテル
そして5月に請求書が届きました!
築48年の家
土地167坪
固定資産税は……
約7万円でした!!
✨( ̄^ ̄゜)✨
10万円切ってて安心!!
70000÷12ヶ月=5,833.333333333333…
月々の貯金額を考えても
これは余裕で超えてるし貯えられるので
悩む必要はなしです(*•̀ᴗ•́*)👍
固定資産税の額を見て
田舎に感謝した
瞬間でした✨
2022年の固定資産税は
通常の4月に納付書が届きました![]()
価格は61700円
あれ?安くなった?
しかし土地は2つ分あるのです。
家が立っている土地と
車庫のある土地
納付書は確か別々だったような…




