前回…
縁側と和室を仕切っている
障子を外して壁にする場所に
2×4材と90cm角の柱をつけました
今回は
その柱に色々な部分の段差を
無くすために1×4材とベニヤ板を
つけていきます
これ、説明するのが
めちゃくちゃ難しいんですが
段差というのは…
石膏ボードは
①の位置から張っていきます

各部分の厚みは……
①が1番分厚い
次に④、②、③の順
そしてもうひとつの問題は
繊維壁は塗ってる厚さが上下左右で
全く違うのです💦
①と④の差は端は5mm程
③と④の差が1×4材の厚み(19mm)
①と②の段差は
ピッタリな残材を発見‼️
どう考えても①と④の差をカバーする
木材が家にある残材にもない
そこで考えたのは
石膏ボードを張る前に
厚さ4mmのベニヤ板を
①の部分の下から貼り付けて
段差を無くすこと
石膏ボードだけの壁じゃ
すぐに破壊怪獣にボコボコにされそう(笑)
下地に貼り付けた
1×4材とベニヤ板(残材)はこんな感じ↓
じぃに手伝ってもらい
厚さ4mmのベニヤ板も取り付け![]()
ほとんどじぃが手伝ってくれました👏
私もベニヤ板の取り付けを…
何年ぶりに釘打ちしたんだろって程
金槌は緊張しました(笑)
裏側↓
表側↓
こんな感じで貼り付け終了
次は石膏ボードを張り付けます






