昨日は…
縁側の構成について考えていましたOK



今日は別のDIYの構成を
考えていきたいと思います


庭にタイルデッキ
DIYで作りたいと考えていますキラキラ


これは実父に相談しながら考え中




元々は実家に居た頃から
ウッドデッキを作りたかったんです

実父もバーベキューとかを
やるのが夢だったようで…

しかし実家は住宅が密集していて
庭は狭くバーベキューなんてしたら
苦情もの(笑)


結局は実父も私も仕事で忙しくなり
ウッドデッキの夢は終わりましたアセアセ



私が田舎に嫁ぎ
庭の広い一軒家を購入し
実父に家を見せると


「ウッドデッキ作って
バーベキューしたら絶対に楽しいなウシシ


と縁側から庭を見て言っていました


私もこの家を初めて見た時


「この庭なら夢が実現できる!
ウッドデッキ作りたい!」


って思いました


両隣も庭が広いし
家同士が離れている
バーベキューもできる



そしてウッドデッキ作りを
引っ越してからずっと考えていたのですが



一番の問題が出てきました


それは今住むところが
雪国ということ


雪が毎年降って積もる

私が生まれ育った
冬でも太陽の出る日が多く
雪が全然降らない地域ではない


ウッドデッキのデメリットは
腐ること


人口木でのデッキ作りを考えたけれども
かなり費用がかかってしまう……


大きな縁側、ガラス戸8枚分
その部分に合うように作りたい
軽く7mは超える……


雪がデッキに積もらないように
屋根をつけても素人の作る屋根は
積雪で壊れる可能性が高い

今年の1月のような
災害級の豪雪があったら
きっと悲惨なことになる



そして私の決断は

ウッドデッキを諦める

でした…チーン




そして数ヶ月が経って
息子とプールをしている時


この以前住んでた方が
にしていたであろう場所


ここをタイルデッキにすれば
積雪も安心でバーベキューもできる!


当初は畑は畑として使いたい
と考えていたのですが…

野菜はプランターでも育てられますからね
初心者はまずはそこから始めます!



そして夫と実両親に報告すると
みんな賛成!!キラキラ



実父が畑のサイズから
必要になる材料を計算したところ
量が業者並みになることがわかり
それだけがすごく心配ですが



前向きに楽しく
考えていこうと思います爆笑