鍼灸指圧院ひなたぼっこ、開業を目標に鍼灸マッサージの学校に勤務しているクシダです。

鳥がたくさん飛んでいて平和だなぁ・・・と朝からボケーっとしてしまいました。

本当に話が繋がりませんが、本日は脾土経について書いていきます。


五精では意智、五常では信となっています。意智とは、思い考えて知る事。信とは疑わない。これをまとめると脾土の精神・心理状態は、全ての事を思い考えてそれを明らかにし、明らかにした事を信じて疑わずに行動する人です。

五音の宮音とは、音階ではドです。「あいうえお」みたいに喉を使って発声する感じ、声の高さはかなり低い、話し方は長くて、声質は濁っている感じです。

五畜の牛とは、慎重に考えて行動する優しい人です。ただちょっと八方美人的なところがあって、自己主張ができない事がある。


脾土タイプの人は、物事をよく考える慎重な優しい人で、声が低く濁る感じの世あたり上手、ちょっと自己主張が弱い・・・というのが色体表に書いてあります。

次回は肺金経です。

本日も最後までお読み頂き、本当に心の底から誠にありがとうございました。。