休日といえど、まだまだまだまだな新人はタタキの要領をイメトレ。

トレー移動という問題は次回必ず解決するとして、

今日までにスピードは度外視して、出来ている事を確認してみようー。

 

出勤してからの30分は洗浄に入るまでの言わば、体慣らし時間。

・洗い物があれば洗い物。

・皿受けバケツの準備。

・スプーン入れの準備。

・台車2台にトレーを山積みにしておく事。

・予備スプーンの準備。

・タオルの準備(台車が通る場所に濡れタオルを敷くの)

↑これらは誰がやってもいいんだけど、やる事がなければ皆お茶飲んだり体調整えてる。

20時までのシフトでベテラン勢ばかりだとこの30分は何もする事がない滝汗

と言っても、何もやらないわけにはいかないから、調理台とか無駄に拭いてる。(やっている感を醸し出す?)

で、ここまでは完璧。要領よく動いているね。

 

18:30になると、『さ!配膳車行きましょう!』のベテランの一声で皆で受け取りに行く。

おとなしい人ばかりだとこの掛け声はなく、時間になったら行くものだという感じで個々で自発的に行く。

うっすらとは気付いてはいたけれど、トレー移動はおばちゃんがやる事のほうが多い。

ある程度配膳車が作業場に溜まったらトレー移動を始めておく。(ここが次回確実に確認する事)

タタキの流れは大丈夫。

この間気付いたけど、配膳車を持ちに行く時には手袋を嵌めるんだけど、いつもそのまま手袋をした状態でタタキをしていた。

この間は手袋をはずしてやったんだけど、蓋めっちゃ取りやすい!次回から手袋は必ずはずすわ。

何度も言うけど、タタキはスピードが問題なだけ。

 

タタキが終わったら床掃除か生ゴミ処理。ここも完璧。

配膳車の消毒とスプレーも完璧。

トレーセットも完璧。

 

ん?

一応さ、出来てるって言っていいと思うの滝汗 どうよ?

後10分。

10分の壁を近いうちに越えてみせるわよ真顔

 

この間は初出勤の時に一緒だったおじさんと一緒で、トレーを流す時どんな風がいいのかを聞いた~。

私がやると斜めになるから「なんでじゃ?」と思っていたら、おじさんが『こうグっと押せば大丈夫』って教えてくれた~ウインク

ちょっとずつでも洗い物の事も聞いておかないとね。タタキが終わったら洗い物を仕込まれるだろうから。

洗い物の難関は、洗いあがった食器をカゴに入れて乾燥庫に入れる事よ・・・・

ちょこっと聞きかじった情報によると、

カゴは金属カゴなんだけど、デカさが似たり寄ったりでわからねえ・・・・滝汗

そしてその情報をくれたおばあちゃんなんだけど・・・・聞いてもあんま教えてくれない・・・・

 

そいや、この間はたんこぶじいちゃんが最後に、ヤカンに水いれておいてって2つ用意したな。

あれは初めての事だったけど毎回するんだろうか????

 

それにしても・・・・

食器洗浄のみのパートで良かったよ・・・・

やってみてわかる事ってあるからさ。

私の場合、『汗だくになる事』  

調理補助だったとしたら・・・・

料理に汗入りまくるわ滝汗

 

面接の時に時間延長出来るか聞かれたけど、無理って言っておいて良かったよ。

下手したら夕飯の仕込みとか盛り付けの時間になるからね。

 

てか、ジョン・ウィック:パラベラムできゃりー・ぱみゅぱみゅの歌流れてたの知ってる?

何故???ってウケたんだけど真顔