悩みが尽きない… | ☆雛イチゴ☆のブログ 

☆雛イチゴ☆のブログ 

訪問ありがとうございます

元々は、ダイエット日記の為に始めたブログ。

今は、息子の事や、マイホーム計画などを中心に、気ままに書いています

最近、『学校からの電話』に怯えてます滝汗(笑)



何故なら、トラブル続きで、しょっちゅう電話が来ますゲロー



こちらが悪い場合も、そうでは無い場合もありますが、『今度は何ですか?驚き』と言いたくなってしまいますアセアセ



先生にも、とうとう『いつもこんな電話ばかりですいませんあせる』と言われてしまいましたガーン


この先生、とても良い先生で、息子の事も良く見てて、『どこが、問題なのか?』を感じ取ってくれて、私はすきな先生なんです笑い泣き


思わず『どーしたら、いいんですかねー!?ネガティブ』と悩み相談しちゃいましたよ笑



多かれ少なかれ、皆トラブルはありますからウインクって、フォローしてくれました泣


成長スピードは、人それぞれですが、皆成長していきますからグッって笑い泣き



かなり心にしみましたぐすん




そろそろ限界が来た為、発達障害の子がいる、先輩ママで友人の子に、愚痴を聞いてもらいましたウシシ


この子自身も、ちょいと変わり者なんだけど、憎めない良いやつなんですニコニコ


この子に、子供が出来たと聞いたとき、友人皆が『大丈夫?育てられる?』と要らぬ心配をしたくらいでした笑


その後、紆余曲折ありながらも、立派に育て上げ、今は大学生となりました爆笑


本当に尊敬するママさんなんです指差し



この友人に、実はこんなことがあって~と、色々話していたら、

『周りにどー思われてたっていいのよ❗』


『体裁なんて、気にしないの❗教師の家系とかじゃないんだから(笑)』(別の友人が、教師の家系)


『世の中、色んな子が居るよ❗

人の物を平気で盗む子。道路に飛び出しちゃう子。周りよりも、手が出ちゃう子。等々』


『色んな子が居る中の、1人なだけ❗』


『最終的に、生きてるだけで丸儲けなんだからウインク

と。色々言ってくれました。思わず泣きましたえーん



『うちの子だって、散々迷惑かけて、あちこち謝って、それなりに大変だったよ笑い泣き


『不登校にもなって、先の不安も色々あったけど、通信だけど高校も卒業出来たよチョキ


『皆、成長するから大丈夫グッそんなに心配しなくても、ちゃんと成長するから!!でも、心配なんだよね~(笑)』と。



なんだかとっても、説得力がありました指差し


経験者だからかな?



私がこの親子を見てて感じたのは、『親が子を信頼してる』ということ。


一見、奔放な親子なんです。親も子も(笑)

だけど、そこには目に見えない『信頼』と言うなのとても強い絆があるんです。



それが凄いなぁーびっくりとずっと思ってます。


不登校になった時も、最初は行かせようと頑張っていたらしいです。←知らなかった


でも、その後は吹っ切れたように『うちの子学校行かないんだよね~』って、軽いノリで言ってる感じで、こっちが驚いた位でした。


これって、とても難しい事だと思うんですよ!!


あたしには、こんなあっけらかんとしてるのは無理笑い泣き


でも、この親子にはそれが良かった。


子供の負担にもならず、親も子を信頼してるから、祖母等に預けて仕事に行く。

(見てくれる人がいるから、出来たのかも…)


子供も行きたい時は行く。


当然、親が愚痴を言ってくる時もありましたが、それを聞いてても、信頼してるんだなぁニコニコって、伝わってくるんです。


だからこそ、この友人に相談したくなるのかもしれません。


『大丈夫だよグッ』って、言ってもらいたくて…


この子に言われると、スッと心に入ってくる気がするんですよね照れ不思議と。




ここ最近、色々ありすぎて、メンタルボロボロになりかけてたけど、友人のおかげで、少し立ち直れました。



勇気を出して、1つの問題からは、『立ち向かう』では無く、『逃げる』選択をしました指差し


それが、今の息子の為に出来ることであり、周りの人の為であると思ったので。


と言いながら、実際は私のメンタルの為なのかもしれません。ネガティブ




旦那と相談した結果なので、お互い納得済み?


正直、お互い『立ち向かう』方を選びたかった。


だが、一歩間違えたら、取り返しの付かない事態になることも想定出来た為、『逃げ』を選んだ。



それが、良かったのかどーなのかは、わからないショボーン

むしろ、マイナス面もあるかと思うが、場所が違えばこれも普通にあること。


なので、今の私達には、この選択が良かったと思うニコニコ




まさか、こんなにも子育てが大変だとは思わなかったゲロー


問題児だから、余計なのかな?😅


色々きちんと教えてきたつもりだったが、身に付いて居なかった(理解力が乏しい)事が、かなりショックだったえーんえーんえーんえーんえーん



わかるように噛み砕いて話していたつもりだった。

だが、息子からすると『何言ってるかわからない』だったようですチーン


ついつい、ダラダラ長くなっちゃう癖のせいもあるかもタラー



人に伝えるって、本当に難しいショボーン


わかってるのか、わかってないのか、良くわからないから真顔


返事だけは、ちゃんとしてくれるので笑



先生曰く、『きちんと話せば、わかってくれる子』らしいけどウシシ



本当にわかっているのか?

わかっていないから、問題を起こすのでは?

と、思わずにはいられないチーン




こーゆー悩みじゃなくて、『勉強出来ない』って悩みのが良かったなえーん


勉強も出来ないけど泣き笑い笑



とりあえず、色々疲れたなぁチーン