みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは。
その間「鉄腕ダッシュ」って番組で伊勢の方でウツボが大量発生して迷惑しているので、それを食材にして料理しようって企画見てたんですが、高知や徳島だとウツボって普通に食べられているのでちょっと違和感感じました(´・ω・`)
(ウツボの映像見て「うまそう」という感想がでた僕は異端なんだろうか?(´・ω・`))
という前置きは今回のタイトルとは全く関係なく、
タイトルにあるよく質問されることとはうちのお店が入っている道の駅の名前についてです。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、うちの道の駅は「かわうその里すさき」という名前です。
そこでよく来る質問はこちら↓
なんで「かわうその里」なの?
大変よい質問です(`・ω・´)
それはこの道の駅の側の新庄川で絶滅種のニホンカワウソが最後に目撃されたからです(`・ω・´)
そういうことでうちの道の駅は「かわうその里すさき」という名前になっています。
まぁ、ニホンカワウソの絶滅した主な原因が毛皮目的の乱獲だということは内緒ですけど(´・ω・`)
須崎市のご当地キャラ「しんじょう君」はこの新庄川が名前の由来のキャラクターです。
(この間のご当地キャラ祭りの時のしんじょう君)
そういえば愛媛県は県の特別指定県獣がニホンカワウソだったり、愛南町ではニホンカワウソの人口繁殖試みたりしていたような…………
(愛媛県の「ニホンカワウソの幻ちゃん」)
(愛媛県愛南町の「なーしくん」)
あれ?
もしかして愛媛の方がニホンカワウソ大事にしてる?(´・ω・`)
………………
…………
……
まっ、いっか(`・ω・´)
うちだってカワウソのグッズたくさん置いているんだからかわうそ愛なら負けていない……………はず(`・ω・´)
というわけで須崎来たらうちにも寄ってください。


