1月9日(日)はつるにゃん譲渡会でした。
お天気に恵まれ良かったです。
来場は8組14人となりました。

例年だと夏場来場者が少なく冬場盛り返すイメージですがコロナの影響か先月、今月と拍子抜けするような感じです。
今回は1組エントリー入ったのですがキャンセルとなりました。
こればかりは『ご縁』ですのでどうしようもありません。
周りの情報を集めても同じような感じですね。
ただエントリーが入らないと子猫はだんだん大きくなり子猫と呼べなくなってきてアセるのですがそれもまた『ご縁』なのかと思えてきました。
また次回以降試行錯誤しながらやっていきたいと思います。
ありがとうございます。
つるにゃん譲渡会について
今回参加の来場者の方で初めて参加しますと言う方が何組かおられました。
非常にありがたいことでまず興味を持ってもらうことが大事です。
来場いただけたら私たちの目的やシステムも説明させていただきますし次につながればいいなと思います。
私たちの活動はお外の猫さんが増えないように手術をするTNRと言う活動がメインです。
その中でどうしても保護しないといけない猫さんが出てきます。
子猫であったり轢かれそうな環境であったり棄て猫でそこでは生きていけないと判断したり…。
そういう猫さんを保護して他の方にもらってもらおうと譲渡会を開催しています。
役所やどこかから費用が出てる訳でもなくみんななんとか費用を捻出してやりくりしています。
譲渡会に出す猫さんは捕まえてポンと出してる訳でもなく医療にかけています。
初期医療、検便、ワクチン、ウィルス検査、不妊手術…。
大概の猫さんは不妊手術までしてお渡ししています。
なぜか。
それは私たちの活動の目的がお外の猫さんを増やさないということだからです。
不妊手術をせず譲渡して脱走してお外で増えたら何のためにしてるかわからないですよね。
なので譲渡が決まれば譲渡金という形でかかった費用のご負担をしていただいています。
つるにゃん譲渡会では最大で2万円と決めています。
譲渡会によって多少多い少ないはありますが2万円は妥当かなとうちでは設定しています。
興味があればまず足を運んでいただけたらと思います。
活動について
譲渡会を主催してるからとよく相談も寄せられます。
○近所に手術が出来てない猫さんが居てる。
○近所に猫さんが増えたので引き取ってほしい
などです。
いくら私たちの目的がお外の猫さんが増えないように手術するTNR活動だとしても自分たちが出会った猫さんで精一杯です。
アドバイスはさせていただきますのでご自身でTNRしてください。
今ではTNRも一般的になってきましたし搬送や捕獲してくれる病院もありますしお手伝いしてくれるプロもいます。
比較的安い病院なども…。
そちらも案内させてもらいます。
私たちに依頼出来たら安くつく?
それは安くついたと思ってる分、私たちが被っているからですね。
そこを理解してください。
労力もかかるのです。
今は自身の生活、猫のお世話も
ままならない状況で他所で労力をかけれないのです。
私たちは保護施設は有してないです。
保護してる猫さんは自宅で面倒見ています。
おそらく一般的に飼ってらっしゃる方より多い頭数抱えていると思います。
そして私は普通に仕事もしてますので猫さんのお世話、仕事、活動で時間を作るのが難しいです。
最近あった事例
①近所に子猫が現れた。自身では保護出来ないので保護してほしい。かなり大きめの子猫でした。うちには猫さんがたくさん居るので難しいといいましたが泣きつかれました。仕方なく保護しましたがうちではしんどいのでその方からいただいた費用以上の金額を支払い仲間に丸投げでお願いしました。いただいた費用では初期医療、ワクチン、ウィルス検査、手術したら足らないしエサ代もかかります。
②知り合いの方が自身の飼い猫に不妊手術する前に子猫を産んでしまい保護してほしい。その方に話を聞くと母猫と子猫5匹の手術がまだだそうです。子猫5匹は生後6ヶ月くらいで馴れてなくて触れない。私はまず手術してない6匹に不妊手術をして子猫は馴らしてくださいとアドバイスしました。それを相談してきた方に報告すると「え?うち(つるにゃん)では引き取れないと言うことですか?」と返ってきました。「逆に私のところで引き取れるとお考えですか?」と返しましたら謝って来られました。「あなたのところで5匹の馴れてない6ヶ月の子猫引き取れますか?」と聞きましたがそれには回答なく「譲渡会を運営してるので相談しました、他の方法も探してみます」とのことでした。多分イヤな気分になったことでしょう。それは私も同じで心がえぐられる思いでした。なんか当て逃げされたような感じです。
↑↑↑↑↑↑↑↑