(私の中の)【速報】何年越しの捕獲? | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。

TNRを進めていくとどうしても捕まらない猫さんが出てくるのです。

私の近所の『すぐちか』公園ではキジの猫さん。

私がTNRを始めたきっかけの猫さん。

この猫さんの場合、私が何回か捕獲に失敗し、かなり警戒されました。

毎シーズン子猫を産み、その度に子猫を保護。

この猫さんは亡くなったので今は『すぐちか』には子猫を産む猫さんは居ません。

捕まえられない猫さんがオスならば「オスやしいいわ」で済ますのですがメスの場合そうはいきません。

本当はオスもメスもTNRする事をおすすめします。

メスは子猫を産むしオスは発情の鳴き声で近隣に嫌がられるしオスどおしで激しいケンカをするからです。

足をケガしたり首をケガしたり…。



そうそう、あるところにも捕まえられない猫さんが居たのです。

数年前から取り組んでいる地域。

サビ猫さんです。

お母さんがサビでその子供。

おそらくサビの3姉妹だったのです。

2匹は捕まえてTNRしたのですが1匹取り逃がしていました。

それからもTNRは続けていてどんどん増える新入りさんも次々にTNRや保護を繰り返しその地域で思い当たる未手術のメス猫は本当にその子だけって感じになっています。



取り逃がしていた捕まえられないサビ猫さんの子供を毎シーズン保護。

うちにまだ居る


シュガーちゃんや



くまちゃんもこのサビ猫さんの子供。(^_^;)

私はこのサビ猫さんを『ママサビ』と呼んでいます。



そして今シーズン、まずどこにいるかもわからない状態なので私の中では死んだことになってました。

(勝手に殺すなやムキーbyママサビ)

暇をみつけては巡回訪問しカットなしが居ないか、ママサビが居ないか確認していました。



すると居ました!


生きていたんだね。(^_^;)

嬉しいよ…。

私のことは多少覚えてるのかエサを欲しそうにしてました。

初心にかえりまずは信頼関係を築くところから始めよう。

早速餌付け。



コロナで仕事がヒマだったこともあり毎日餌付けに通いました。

すると時間帯なのかなんなのか会える時と会えない時があるのです。

その時通っていた違う現場ではエサやりさんが自転車で来ると猫が集まってくる光景が見られました。

おそらく自転車に反応してるんですね。

私は自分が来たことがわかるように鈴を持ち歩くことにしました。

鈴の音→私が来た→エサがもらえる

パブロフの犬ならぬパブロフのママサビ作戦。

するとどうでしょう、ママサビの遭遇率があがりました。



何回か通っているとあることに気づきました。

見てしまった、小さく動く物体を…。

やはりすでに今シーズンも産んでいる。

(私が関わっている現場で今シーズン初子猫)

いつも子育てする長屋。

昼間に見に行き管理する不動産屋さんの許可をもらい調査しました。



ママサビ、居ました!

子猫の鳴き声も時おり聞こえます。

イタチの姿も…。

襲われてるのか。

歩きにくい路地、高い塀、身のこなしの軽くない私にはちょっと難しい。(^_^;)



とりあえず夜な夜な餌付けに通っているうちに徐々に住みかを移動して行きました。

これもいつも通り。

するとはっきりと子猫が確認出来るようになりました。



↑これはママサビと茶トラの子猫。

今回育った子猫は茶トラとサビの2匹のようです。

おそらく4匹くらいは産んだのでしょうけど育たないのですね。

ちなみにその前育ったのは1匹でした。



エサやりのとき徐々に距離をつめていき茶トラは触れるようになりました。

でもサビの子猫は絶対に逃がしたくない。

まずはサビの子猫からか…。



よし、やるしかない。

いつでも保護出来るように準備万端。

まずはサビ子猫を翌日茶トラを保護しました。



遠くから見てたら凄く健康そうだけど2匹とも風邪、そして痩せている。

保護出来て良かった。



そして翌日。

私は捕獲する気はなかったが仲間に「今日ママサビ捕獲出来たらいいな」って言われ試してみることに。

事前にエサ場に捕獲器を設置して車をいつもの場所に止めた。

ママサビは私の車を止める位置も知っている。

実は捕獲器設置の前にチラッとママサビの姿を見た。

身軽になったので違うエサ場に足を運ぶところだったのだ。

車を止めて歩いているとママサビ、私を発見し追っかけて来た。

そのまま捕獲器の置いているエサ場に誘導。

そして捕獲器の前に少量のエサを置いた。

いつも私が離れないと食べないのですぐに捕獲器のそばを離れた。

すると背後から「カシャン」と音が…。

え~っ。ポーン

正直捕まると思ってませんでした。



こうなると全てがこの時のためにあったのだと思えてなりません。

一昨日コサビ(サビの子猫)を捕まえたのも、昨日コチャ(茶トラの子猫)を捕まえたのも…。

そして今日、猫を預けると仲間に約束していたにも関わらず夕食後寝てしまってすっぽかすことになったことも。

寝てしまっていた→いつものエサやりの時間より遅い→ママサビはかなりお腹がすいて違うエサ場に行こうとしていた→私を発見しエサがもらえると期待していた→いつもの場所でエサをもらう→なんと今日はチュールがかかっているではないか→捕まった

という私の考え。(^_^;)

何も寝てしまっていた言い訳ではないですよ。



いや~、3年越しですよ。

もうママサビの子猫を保護しなくていいんだね。

良かった良かった。口笛




鶴見区放出東で猫を探しています。

5月17日(日曜日)の夜にお外に出て行ってしまったようです。

数日近所で目撃情報があったそうですが今は全然手がかりがありません。

情報があれば連絡お願いします!





 連絡先:090-5670-5026
 (イマムラさん)

メール:hirae12@gmail.com

↓行方不明場所:

放出東1丁目付近↓

 




 
 

里親募集中の猫さんを紹介していく…。
 
【今日のにゃんこ】のコーナーです。(^_^;)
 
気になる猫さんが居たら連絡いただけたら保護主さんとつないでいきたいと思います。
今回、ご応募いただいたので紹介させていただきます。
 
 
 
 
 
ハナちゃん♀
4歳
エイズ、白血病陰性
茶白の美人さん
かなり食いしん坊
5キロ越え
案外いたずら好き
 
とある公園に兄妹で忽然と現れました。
 
お兄ちゃんのタロ君が必死にハナちゃんを守っている中、木登りをして遊んでいる呑気なハナちゃんでした。
 
 1ヶ月ほど様子をみて、保護することにしました。
 
家に連れ帰った時には外での過酷な生活に疲れたのかしばらく眠り続るタロ君に倣って一緒に眠っていました。 
 
タロ君がそばに居ればどんな状況にも慣れていくハナちゃんです。
 
 
保護主さんが一息ついたところにやってきてフミフミチューチューと甘え上手です。
 
 
タロ君が居ないと自分を、見失うハナちゃんにはタロ君が付いてきます。
 
 兄妹二匹一緒にもらってくださる方希望です。

タロ君↓ 
 
 
 
 
tsurunyanco☆yahoo.co.jp
☆を@に変えて連絡ください!
 
 
 
 
 
 
7月の譲渡会よろしくお願いします。
 


 場所は放出会館です。

放出会館はこんなところ。

多分、子猫中心になると思います。



 
 
 
オリジナルチャリティーTシャツ(Lサイズ)
次回譲渡会で販売予定
 

 
 
 

↑クリックしてください
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。(^人^)
 
ここを押して下さい。 
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑