つるにゃん譲渡会について | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。

まだまだ新型コロナの感染者数が増えていますね。

せっかく緊急事態宣言が解除されて譲渡会が出来るようになったのに…。

GO  TO  トラベルはどうかと思いますが譲渡会くらい開催したいものです。ショボーン



8月、9月は放出会館にて第1日曜日につるにゃん譲渡会を開催いたします。(7月も放出会館でした)

8月は鶴見区の広報紙に広告が載ります。おねがい



今回は譲渡会の運用の説明と感染症予防の自身の見直しもかねて綴っていきたいと思います。

少人数で運営しているため当日行き届かないことも多々あると思いますのでご了承ください。





放出会館はこんなところ。




マスクを着用して入場ください。(会場でもマスク用意しています)

会場内が密になることを避けるため少人数でお願いします。

ご家族で来られる場合、交代で入場する、長時間滞在しないなど配慮をお願いします。

みんなが安心して楽しめるように開催したいです。

いちいち注意することは当日バタバタして難しいかもしれませんが来場が多い場合、入場を制限させていただきます。

会場はエアコンしていますが換気のため窓は2ヶ所開けています。

(脱走防止のため網戸しています)



靴を脱いでスリッパに履き替えてもらいます。

スリッパは用意されていますが消毒してご使用ください。(消毒液は置いてます)

感染症予防のためマイスリッパをご用意していただくと安心です。

入場時、手のアルコール消毒をお願いします。

受付にて代表者が参加人数、お名前、住所、つるにゃん譲渡会を何で知ったか…を記入していただきます。

(次回からは連絡先も書いてもらうか検討中)

ボールペンは適時、消毒しています。

(気になる方はマイボールペンの持参をお願いします)



参加猫さんにはそれぞれその猫さんの保護主さんが居ます。(現在の飼い主さんですね)




猫さんには紹介カードがあるので読んでくださいね。

ブログでの紹介をラミネートして掲示しています。口笛



見て回って気になる猫さんがいればスタッフか保護主さんに声をかけてください。

スタッフ、保護主は首からかける名札をしています。

猫さんの説明や抱っこ出来る猫さんは抱っこしたり対応させていただきます。



飼ってみたいと思う猫さんがいたらエントリーシートに記入していただきます。

連絡先や簡単なアンケートの記入です。

1匹の猫さんに複数のエントリーが入った場合は保護主さんのほうでどの方にトライアルしてもらうか選ぶ形になってしまいます。

(心苦しいですがどちらの方がより良く猫さんを飼っていただけるか選らばせていただきます。選らばれなかった場合のためエントリーには第1希望~第3希望まで書くことが出来ます)

単身者、高齢者の方には後見人をお願いしています。

ご自身に何かあった場合、猫さんを託せる人おられますか?



譲渡会に出ている猫さんは保護から2週間は経過し駆虫、ウィルス検査、ワクチンは最低1回は終わっています。

つるにゃん譲渡会では医療費の一部負担をお願いしています。



トライアルは2週間です。

(延長したい場合はご相談ください)

こちらからお届けさせていただきます。

それまでに保護主さんと相談して飼う用意をお願いします。

フード、容器、トイレ、ケージ、オモチャなど。

ケージは出来る限り用意していただいたほうがいいです。

環境の変化に弱い猫さんはトライアル先がどんなところでも落ち着かずに…。



洗濯機の下に隠れたり…。ガーン




押し入れに籠城したり…。ガーン




夜鳴きをしたり、ハンストしたり、ウンチしなかったりするんです。笑い泣き

トライアル期間に夜鳴きされて里親さんは「うちに来るのはイヤなのでは?保護主さんのところに帰りたいのでは?」って思う方が多いのですがちょっと待ってください!びっくり

猫さんは環境の変化に弱いのです。

ほぼどんな猫さんもなんらかの変化があるのです。

トライアル期間の2週間はじっくり猫さんと向きあって、そんなもんなんだと理解してあげてください。




馴れるとこんな感じになるんですがね。てへぺろ





トライアル当日、譲渡契約書に記入いただき譲渡金をお預かりします。

トライアル失敗したら猫さんはまた引き取りに伺いますし譲渡金もお返しさせていただきます。

(このあたりは各保護主さんにお任せしているので多少違いはあるかもしれません)

トライアル中は小まめに様子を教えてください。

保護主さんもトライアル先で猫さんがちゃんとやっていけてるか心配なのです。

2週間経ったら飼っていただけるか確認させていただきます。

お互いに良ければ譲渡成立とさせていただきます。

(保護主さんによっては再度訪問し契約書書いていただく場合もあります)

これが一連の流れとなります。




初めて参加される方は譲渡会ってどんなとこ?ってなりますよね。

流れがわかっていれば安心ですよね。ウインク



私達はお外の可哀想な猫さんを減らすために不妊手術をするTNR活動をしています。

TNR活動がメインの活動です。

どうしても保護しないといけない猫さんや里親さんが見つかりそうな猫さんなどは保護してケアして譲渡会に出しているのです。

里親さんが見つかればスペースが空くのでまた違う猫さんが保護出来ますね。ニコニコ

ペットショップに行く前にお近くで保護猫譲渡会してないか探してみてください。

大阪の方はぜひつるにゃん譲渡会に足を運んでみてください!




 
 
オリジナルチャリティーTシャツ(Lサイズ)
譲渡会で販売しています。



 

鶴見区放出東で猫を探しています。

5月17日(日曜日)の夜にお外に出て行ってしまったようです。

数日近所で目撃情報があったそうですが今は全然手がかりがありません。

情報があれば連絡お願いします!





 連絡先:090-5670-5026
 (イマムラさん)

メール:hirae12@gmail.com

↓行方不明場所:

放出東1丁目付近↓

 






どうぶつ基金さんのコンテストに応募しました。

1日1ポチ出来るので応援お願いします。







里親募集中の猫さんを紹介していく…。

【今日のにゃんこ】のコーナーです。(^_^;)

気になる猫さんが居たら連絡いただけたら保護主さんとつないでいきたいと思います。


【今日のにゃんこ】コチャ



オス  2020年3月産まれ
ウィルス検査  エイズ・白血病陰性
ワクチン1回済み

保護経緯  TNRを進めている地域でずっと捕まえられなかった母猫が産みました。今回この子たちを捕まえたのちやっと母猫も捕まえることが出来、母猫はお外に返しました。子猫は里親さんを探そうと保護しました。まだちょっと警戒してますが徐々に馴れていってます。次回、8月のつるにゃん譲渡会に参加予定です。

tsurunyanco☆yahoo.co.jp

☆を@に変えてください。





↑クリックしてください









ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。(^人^)
 
ここを押して下さい。 
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑