Nさん(女性)にも協力いただきNさんは周りを広範囲にTNRしてくれました。
エサやりさんは猫さんにエサをあげるのが精一杯で手術はしていません。
他にも何人か(こっそりと)エサを置いていく人がいるようです。
当然手術するという意識はないです…。(^_^;)
その場所、ある企業の敷地内にも猫さんが行き来していてTNRの際、Nさんが企業さんに事情を説明してくれてました。
それから数ヶ月経って企業さんの敷地内に小屋が作られてると聞き見に行きました。
雨よけもしていました。
スゴくきっちりしていて感動しました。
私たちがよく経験するのは猫が行き来している企業や民家の人から私たち(善意のボランティア)に対して非難の目が向けられることです。
猫ボラあるあるです。(笑)
なのにこちらの企業は手術が終わった猫さんに居場所を提供しているのです。
それからまた数ヶ月、Nさんから連絡があり企業さんが猫たちについて相談があるとのことでした。
「猫の習性とかを教えてほしいそうです。」とのことです。
一緒に行くことにしました。
数日後、再度Nさんから連絡があり猫小屋が撤去されてるというのです。( ̄▽ ̄;)
私たちは当日どういう話をされるのかびくびくしてました。(^_^;)
お伺いした当日、対応していただいたのはなんと!社長さん、部長さん、事務の方。
こちらはNさんと私です。
どうやら近隣の方から「お宅(企業さん) の猫が自分の敷地内で糞をしてる」と言われたそうです。
企業さんも近隣の方からそういう風に言われると困ってしまいます。
どうしたかと言うと周りからわからない、もっと内部に移動されたそうです。
いっそのこと部屋に猫を隔離したほうがいいのか?とまでおっしゃらました。
それにこしたことはないけど10匹前後の猫さんが居て仲の悪い子がいるのも事実です。
それならばと小屋の付近にトイレを設置していただき様子を見ていただくことになりました。
そして活動に対して企業さんから寄付もいただきました!
非常にありがたいことです。
内部に移動した小屋を見学させていただいてたら企業のオーナーさんもいらっしゃって「何かあったら協力させていただく」とありがたい言葉もいただきました。
これからは中で小屋、トイレを設置し定時にエサやりをしてカットのない猫さんが居ないか確認もして様子を見ていただきます。
なのでエサやりさんにはこちらのエサやりは要らない旨、Nさんから言っていただきました。
Nさんは翌日、市役所に行きこの地区のクレームが企業さんに行かないようお話に行かれたそうです。
Nさんお疲れ様でした、ありがとうございます。
こんなに素晴らしい取り組みをしている企業さん、本来ならば企業PRとして紹介したいくらいなのに近隣の方への配慮もあり紹介出来ないのは残念です。
ほんと、外猫さんへの理解が進んでないのを実感します。(^_^;)
【八尾市】
仲間のイベント、こんにちは!猫さんがありますYO!

【鶴見区・城東区】
↑↑↑↑↑↑↑↑