ベタベタ寄ってくる猫ではありません。
触ろうとしたら離れて…。
と、少し距離を取りたがります。
いろいろな猫ちゃんがいます。
もともと少し左足を引きずるような感じがあって心配でしたがそれほど気にならないため里親さんもすぐに見つかるかと思っていました。
しかし、なかなかご縁がなくいまだに我が家にいます。
そんなウコン、何かを訴えかける目。
何?
近寄ると…。
逃げる…。
それはいつものこと。
でも、いつもと違う💦
後ろ足引きずってる💦
這うように逃げてる💦
翌日、病院に連れていきました。
骨に異常はないかとレントゲンをしてもらいましたが骨は問題なし。
FKさんに言われましたがFIPの可能性があるのでは?と…。
先生に聞くとその可能性もあるとのこと…。
知りませんでした。
FIP=腹水と思っていました。
こういう症状が出るものと2種類あるんですね。
院内での血液検査をしてもらいましたがFIPを疑う数値は正常。
あと考えられることでの処置は似ているとのことで抗生剤、ステロイドを処方してもらいました。
いや、出られないのです。
触れと微かにゴロゴロと言います。
あんたもゴロゴロ言うんだね。
今まで逃げるから知らなかったよ。
こんなことを言うと怒られるかもしれませんが先は長くないかもしれません。
臆病で病院に連れて行く道中も鳴き通し。
もうどこにも行かなくていいんだよ。
我が家がずっとのお家でいいんだよ。
だってそんな臆病者誰ももらってくれないよ。
だから安心して…。
ウコンは保護され我が家にいますがお外では人知れず死んでしまう猫ちゃんもたくさんいます。
そんな猫ちゃん増やしたくないですよね。
そのためにはTNRをしていくしかありません。
お外でエサをあげている猫ちゃん、不妊手術してますか?
飼い猫も飼い犬も不妊手術は必要です!
改めてそう思います。
ブログを始めたころよく書いていたことがあります。
最近は書かないけど気持ちは今も変わっていません。
『殺処分0・野良猫0を鶴見から』
一人一人が問題意識を持てば救える小さな命があったり殺されていく命を増やさないようにすることも出来るのです。