次の活動のために | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。



猫の活動を始めてたまに言われること、、。

猫を預かってほしい、もしくは引き取ってほしい。

理由は色々あります。

①捨て猫が居て可哀想なので預かって元の飼い主か新しい飼い主を探してほしい。

この猫ちゃんは4ヶ月我が家で預かって警察にも届け元の飼い主を探したが現れず。

サイトに掲載し新しい飼い主を探すも応募なし、、。

結局、最初言ってきた方に引き取ってもらいました。

良かった。(^_^;)

②高齢者の独身の方が飼い猫を4匹ほど半ノラ飼いで飼っていてそのうちの1匹があるとき足を怪我して帰ってきた。

その猫ちゃんは足1本が切断された状態だったそうでそれからその猫ちゃんだけは家の中で飼っておられます。

自分が亡くなったら他の猫は外に放すがその猫だけ費用は払うので引き取ってほしい。

無理なら安楽死させる、、。( ̄▽ ̄;)

この件はまだ飼い主さん生きておられるので検討中。

他、子猫は多数里親さんを探しました。

そして今回また妻のほうに高齢猫の引き取り依頼が、、。(>_<)

詳細はまだ確認出来ていませんが基本断る方針です。

私は飼い猫は2匹と決めています。

他の猫ちゃんは里親さんを探しもらってもらうようにしています。

飼い猫、もしくは保護猫が増えると私のような個人で活動しているものには経済的な負担も大きく身動きがとれなくなるためです。

支援金をいただいて活動していますが現在フード代、ペットシート代、猫砂代は計上していません。

計上してしまうと会計は大赤字になってしまうため成り立っていかないのです。

計上しているのは治療費、TNR手術代などの実費です。

あの猫をTNRしてほしいと手術代をいただいて里親探しも、となることがあります。

TNR後体調をくずし治療費がかなりかかることもよくあります。

治療費がかかったからと言ってその方からもらうことは出来ずやりくりしながら活動しています。

保護などはせず依頼されたところだけ費用をもらってTNRだけすればいいと言われたこともあります。

保護するから資金が足りないのだと、、。

里親さんにもらってもらえそうな子でも保護せず外に返せと、、。

どこからか聞きかじった知識で罵倒するように、、。

そんな活動だったらここまで支持されたかなと思います。

なので多分これからも保護しないといけない状況のときのためにスペースは空けておきたいと考えています。

基本的に、、。




   ランキングに参加しています。
    ポチッとお願いします。(^人^)
 
      
      ↓↓↓↓↓↓↓↓
       
      にほんブログ村
      ↑↑↑↑↑↑↑↑