先ほどホテルに戻ってきました。

先週も同じ流れでダブル観劇をしたのですが、


今日は同じダブル観劇でも見終わった後の感じ方が凄く違ったんです。


実は今、部屋で泣きそうになってます(涙)




まず、エリザベート。


貸切公演の司会担当に、白のパンツスーツで颯爽と現れる方がいると思ったら、よっちさん!

よっちさんは花組生として初めて立った舞台がエリザベートで、カフェで「号外っ!!!」って言う少年の役だったと。


(願わくば、このエリザベートに黒天使で出演するよっちさんが見てみたかった(涙))


よっちさんのレポはツイッターで流れてるので細かくは書きませんが、

宝塚はやっぱり良いところ。

ルキーニのアドリブで心を持ってかれたから、返してもらわなきゃと(笑)
終演後の挨拶でみりおちゃんが奪うしぐさをしたら、また奪われたら(トートだから)死んでしまう~なんて(笑)


あとは一花さんを本当に尊敬する上級生だったようで、感慨深いお話をされてました。


今日は出待ちまでしませんでしたが、


かなり前の席でセンターだったこと、






抽選会で蘭ちゃんのサイン色紙が当たったこと。


そして、先週2回見た時と今日は舞台の空気が全く違うように感じました。


まず辛口コメントからいきます。気分を害したらすみません。



全体的に見て、

フランツみっちゃんさんは本当に巧みなお芝居をされてるとは思うのですが、


周りの空気に調和してない感じがどうしても抜けず。
みっちゃんさんが前面に出てしまい、最後のトートとの審判の場面は少し違うアプローチがあったのではないかと思わずにはいられません。


また、次期ヒロインの花乃さん。
彼女の期うんぬんではなく、私が見た公演すべてエトワールは声がひっくり返っていて。今日は最後の音が外れてしまっていました。

なかば、プレッシャーに完全に負けてるのかなと、与えられたチャンスを大切に頑張ってほしいなと感じました。


と、辛口で始まりましたが。


新人公演が終わった後の本公演ってかなりいつも変化あるなと感じるのですが。



みりおちゃんに一番変化を感じたかもしれません。

正直、今の時期でトートかと思わずにはいられませんでした。実際今日も少しドキドキしてしまったりも。


ただ。


みりおちゃんなりのトートが見られたのは、


まず鏡の間。


間近だったこともあるかと思いますが、銀橋でエリザベートを見つめる姿が本当に美しく、その後の苦悩の表情が絶品。


私は、花組の明日海りおを確立させてほしいとは思いますが、育ってきた月組の良さを残し、ある意味花組らしさとは違う芝居をするみりおちゃんが好きです。

それは捨てないでほしい、これからも。

今がゴールではなく、もっともっとトップとして貫禄をつけ真ん中に立つみりおちゃんを心から応援したいと。



色々な裏事情を最近聞くたびに、心痛むことも多々ありましたが、

素敵な宝塚人生を歩んでほしいし、


私の中でみりおちゃんに密かに願いを1つ見つけました(笑)今は言えないけど。



あと、デュエットダンスで蘭ちゃんの脚にキスするところ。



今日は濃厚すぎて、度肝抜かれました(笑)


久しぶりにお茶会に行くのと、


運良く千秋楽が当り見に行けるので、


まだまだ終わらないエリザベートを楽しみたいなと。


何より、エリザベートが蘭ちゃんで本当に良かったです。














伯爵令嬢。


周りの男性のお客さんが感動し、この世界に浸りきっていたこと、すごく共感できました。


原作あるにせよ、


ちぎみゆが本当にすばらしい。


この公演で、一気にちぎちゃんの虜になり、

みゆちゃんの可愛らしさに春の雪を思いだしながらうるうる。


周りの翔くんや、ともみんはもちろん、


叶ゆうりくんと諏訪さきくんに注目したりと。

チケット取ってて本当に良かった(涙)



宝塚の舞台でエリザベートのような本格的なミュージカルをするのはすばらしいのですが、


宝塚の舞台だからこそここまで美化され成り立ち、他の舞台ではなかなか真似できないような伯爵令嬢のような舞台。

本当に大切にしてほしいなと。


舞台を見たあとに素直に楽しかったぁ、感動したぁと単純に感じることは、ある意味不可欠じゃないかと。


日々の生活で頭や体をすり減らしていると、


舞台を見る時だけは童心にかえりたいってすごく思うので。


朝軽く食べてから、また食べるのを忘れ。






劇場見ながら好きな銘柄のビールを飲み、つまむ。


今日は自分のこと含め泣きそうな夜です。

珍しい。