今日行くことは凄く悩みでした。

今私が行っていいものかって。


でも仕事をこなして新幹線に乗り、名古屋に着いてホテルに荷物を置いてから劇場に向かった先に待っていたものは、


本当に言葉にならないものでした。






観劇の感想はまだ明日があるのでまとめて書こうと思いますが、

フェルゼン編を見ながら月組のオスアン編を凄く思い出して、


そして真ん中に立つみりおちゃんの姿に、


特にデュエットダンスだったかな。


なんとも表現しがたい感情が涌き出てきて。

お芝居でも沢山うるうるしたんですが、


なぜかデュエットダンスが涙腺崩壊に。


あとお席がお席だったので、ラストにスペシャルなことがあって、

なんかそれだけで疲れが報われたような気がして。






幕間にやっと飲み物を口にして。











やっとご飯を。閉店間際のデパートでワンコイン!でも半分も食べれなかった(涙)

名古屋のビールが身にしみます。






夜景がとにかく綺麗で。高層の醍醐味ですね。










お風呂上がりはマッサージチェアが待ってます。





少し場所を変えて。


生演奏を聴きながら。







贅沢だと思うけど、シャンパンカクテルに本当に涙が止まりません。


頑張れ自分。


そして本当にありがとうございます、みりおちゃん。




追記;


お風呂も久しぶりにゆっくりできたのですが、このプランにはバスソルトまで三種類もあってテンションアップ笑


湯上りに人生初のナノイーをしてお肌の回復を確認・・・・・・


というのも、数日前から疲れMaxの時にでる頸部のリンパ節の晴れがおこり、


ごくたまに出るニキビが・・・・あっもう吹き出物かな笑


が現れて、口の中にはばっちり口内炎が出現したため(笑)、


ようやく体を労ることが名古屋でできたなと実感しております。



人より5年ほど諸事情あって体の成長が遅れているのですが、やっと思春期を終えて大人になってるのかなぁと。今まで体と心の成長がアンバランスで悩んだりして、


少しずつそのギャップが埋まって来ているのかなぁと思っています。








感想を少し。


ちなみにみりおちゃんの感想はまた明日で。



蘭ちゃん→お歌が確実に進化されていて。特に囚われの身になってからの心情描写がよかったです。



だいもん→アンドレの存在感といったら素晴らしいです。納得させられるというか本当に骨太な男役さんです。フィナーレの黒燕尾は見惚れましたね。客席に向ける鋭い視線が印象的でした。



キキちゃん→個人的に、真咲さんとみりおちゃんのアンドレのイメージが強すぎるため、どうしても比べてしまっていたのですが、バスティーユの場面はとても熱延の賜物で、キキちゃんの急成長を感じました。


みつる氏→さすがの言葉に尽きます。舞台に説得力があります。

専科であられる英真さんの迫真の演技にも胸熱くなりましたが、バスティーユの場面や黒燕尾の場面で専科の方々の力量というものをとても感じ・・・・・・・今であれば背丈のことなど不利になる部分もあるかもしれいのですが、それを全く感じさせない長年の技術がとても細やかで繊細で。下級生にぜひ受け継いでほしいなと改めて思います。


凛ちゃん&真由さん→声の通りがとても聞き心地がよくて。新人公演で主演をはっただけあって確かな演技、本当に本公演でもどんどん発揮されてほしいなと思うほど、お二人の舞台に対する姿勢や技術の身につけ具合にはっとさせられました。



まだまだ書きたいことはあるのです、


この間お茶飲み会の手紙がきた真彩希帆ちゃんのこととか、こととか、こととか(笑)




でも今日はちょっと力尽きたのでこの辺で。


今日は久しぶりにゆっくり熟睡できますように。