味噌作りは冬に仕込む「寒仕込み」がいいということで、味噌作りをしました。

 

味噌作りに必要な物は、大豆、麹、塩の3種類、オーガニックにこだわった「マルカワみそ」のものを購入。

手作り味噌セット 甘口(約7kg)白米タイプ

 

「マルカワ味噌」の麹は日本で唯一という自家採種の「蔵つき麹菌」を使用しています。

 

 

丸々の大粒の大豆は自家栽培の有機大豆です。

 

味噌作りには2日間かかります

まずは、大豆を洗います。
洗った大豆をたっぷりの水につけて、ここで1日目は終了。
18時間しっかり水を吸ってもらいます。
水を吸った後の大豆はふっくら膨らんでいます。
 
 

次に大豆を炊いていきます

 
時間を短縮するために圧力鍋で20分くらい炊いていきます。
1回に鍋に入りきらないので3回に分けて炊いていきます。
 

いよいよ仕込み

 
炊き上がった大豆は熱いうちに潰していきます。
これが結構、重労働です。
 
 
いよいよ麹と混ぜていきます。
米麹と塩を混ぜた「塩切り麹」を、潰した大豆に混ぜて練っていきます。
 
 
練りあがった状態がこちら
 
 
最後に容器に仕込んでいきます
 
練り込んだものを、ひとつずつ団子状にしながら、空気が混ざらないように容器に敷き詰めていきます。
平らに敷き詰めて、上にラップをして中蓋、重りを乗せます。
 
 
ここから10ヶ月、麹菌の力でじっくり発酵していきます。
自分で仕込んだ味噌を子供のように熟成させていきます。
 
シンプルだけに、素材が味噌の美味しさに左右するんんだと実感しました。